翻訳と辞書
Words near each other
・ 禁葷食
・ 禁術と呼ばれる術
・ 禁衛
・ 禁衛営
・ 禁衛府
・ 禁衛隊
・ 禁衛隊 (満州国)
・ 禁裏
・ 禁裏付
・ 禁裏供御人
禁裏守衛総督
・ 禁裏御守衛総督
・ 禁裏御所御定目
・ 禁裏御文庫
・ 禁裏御料
・ 禁裏様
・ 禁裏附
・ 禁裏領
・ 禁裡
・ 禁足


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

禁裏守衛総督 : ミニ英和和英辞書
禁裏守衛総督[きんり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
 【名詞】 1. ban (e.g., on smoking) 2. prohibition
禁裏 : [きんり]
 (n) Imperial Palace or residence
: [うら]
 【名詞】 1. reverse side 2. wrong side 3. back 4. undersurface 5. inside 6. palm 7. sole 8. opposite 9. rear 10. lining 1 1. last half (of an inning) 1
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 
守衛 : [しゅえい]
 【名詞】 1. security guard 2. doorkeeper 
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
総督 : [そうとく]
  1. (n,vs) governor-general 

禁裏守衛総督 ( リダイレクト:禁裏御守衛総督 ) : ウィキペディア日本語版
禁裏御守衛総督[きんりごしゅえいそうとく]
禁裏御守衛総督(きんりごしゅえいそうとく)とは、江戸時代末期(幕末)に幕府の了解のもと、朝廷によって禁裏京都御所)を警護する為に設置された役職のことである。任命された徳川慶喜は、大坂湾周辺から侵攻してくる外国勢力に備えるため、摂海防禦指揮(せっかいぼうぎょしき)という役職にも同時に任命された。
元治元年(1864年)3月25日、一橋慶喜(徳川慶喜)は、将軍後見職を免ぜられると同時に禁裏御守衛総督に就任した。朝廷から任命された役職ではあるが、禁裏御守衛総督の役料として幕府より月に7500受け取る合意を得た。配下に京都守護職松平容保京都所司代松平定敬らを従え、江戸の幕閣達から独立した動きをみせ、 在京幕府勢力の指導的役割を果たす存在となった。→(''一会桑政権を参照'')。
同年5月、慶喜は摂津国沿岸を視察している。同年7月、慶喜は禁門の変において会津藩桑名藩大垣藩薩摩藩等の在京諸藩勢力の総指揮を執り、禁裏から長州藩勢力を撃退している。慶応元年 (1865年)、政務輔翼を命じられている。慶応2年(1866年)7月31日、慶喜は総督職を辞任し、徳川宗家を相続した。その際に役職としての禁裏御守衛総督は自然消滅するに至った。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「禁裏御守衛総督」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.