|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 健 : [けん] 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness ・ 策 : [さく] 1. (n,n-suf) plan 2. policy
福井 健策(ふくい けんさく、1965年 - )は、日本の弁護士、ニューヨーク州弁護士〔 〕。熊本県生まれ。 芸術・文化法、著作権法を専門分野とし、各ジャンルのクリエイター、プロダクション、劇団、劇場、レコード会社、出版社などをサポートする。骨董通り法律事務所 for the Arts 代表パートナー、日本大学藝術学部客員教授を兼任するほか、東京藝術大学、東京大学大学院の著作権や契約に関する科目で教鞭をとる。 2006年、平田オリザ、中村伊知哉、津田大介らと著作権保護期間の延長問題を考える国民会議(後に著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(thinkC)へ改称)を設立し、世話人となる。また、各審議会・委員会委員や「本の未来基金」・「日本脚本アーカイブズ」など諸団体の理事を務めている。 == 略歴 == *神奈川県立湘南高等学校卒業 *1990年 司法試験合格 *1991年 東京大学法学部卒業 *1993年 第二東京弁護士会弁護士登録 *1998年 コロンビア大学法学修士課程修了(Harlan Fiske Stone Scholar 賞、セゾン文化財団スカラシップ) *2003年 “For the Arts”を掲げて、桑野雄一郎と共同で骨董通り法律事務所を開設(現在、同代表パートナー) *2006年 経済産業省「映像コンテンツ制作の委託取引に関する調査研究」、文化庁「次世代ネットワーク社会における著作権制度のあり方に関する調査研究」ほか委員 *2009年 日本大学藝術学部 客員教授を兼務。国立国会図書館 納本制度審議会委員、同オンライン資料の収集に関する小委員会委員に就任 *2011年 同オンライン資料の補償に関する小委員会 委員長 *2012年 文化庁「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する実証実験(文化庁eBooks)」 ワーキンググループ主査、日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム 理事 *2013年 本の未来基金理事、総務省「コンテンツ海外展開のための国際共同製作に係る事業企画」選考委員 *2014年 さいとう・たかを劇画文化財団理事 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福井健策」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|