|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 一 : [いち] 1. (num) one
福井 英一(ふくい えいいち、1921年(大正10年)3月3日 - 1954年(昭和29年)6月26日)は、日本の漫画家、アニメーター。東京都出身。 == 来歴 == 1921年(大正10年)3月3日、東京の下町に生まれる。旧制郁文館中学校(開成中学校卒業との記述もあり〔『手塚治虫とボク』(うしおそうじ著、草思社)〕)卒業後、日本映画社で動画スタッフとなり、「線画」(アニメーション)を担当。 1945年(昭和20年)、日本敗戦後、東宝資本下で創設された日本動画に入社。木下としお、大工原章、大工原の夫人、福井の妻らと線画スタッフとなる。 1949年(昭和24年)、日本漫画映画社で瀬尾光世のもと、33分の長編動画映画『王様のしっぽ』の制作に関わる。製作費600万円(当時)を投入した大作だったが、配給元の東宝・渡辺銕蔵社長から「内容が赤がかっている」と評されて公開されず、日本漫画映画社は倒産。瀬尾は失意のうち出版界へ転身、チーフアニメーターだった福井も小幡俊治、古沢日出夫らとともに児童漫画家に転向する〔『漫画の歴史』(清水勲著、岩波書店(岩波新書、1991年、索引 p.16。 ISBN 4004301726)、『手塚治虫とボク』(うしおそうじ著、草思社)〕。 この年、急死した井上一雄の『バット君』〔(外部リンク)〕(『漫画少年』)の終了が惜しまれ、読者からの応募原稿から作品を継続する企画が立てられた。その代役として同じ『漫画少年』誌で『ドンマイくん』を連載開始、漫画家デビューを果たす〔河合隼雄他 『昭和マンガのヒーローたち』 講談社、1987年、ISBN 4-06-202014-9 、119頁。〕。 1951年(昭和26年)、『冒険王』(秋田書店)の鈴木ひろし副編集長から「佐藤紅緑の少年小説の立身出世物語をそのまま漫画にしたような、たとえば黒澤明の『姿三四郎』の漫画版を描いてほしい」との依頼を受けた。 1952年(昭和27年)、鈴木副編集長と担当編集者の平田昌兵とともに福井は企画案を練り上げ、『冒険王』1月号から柔道漫画の『イガグリくん』の連載を開始する。『イガグリくん』は爆発的な人気を博し、『冒険王』は瞬く間に発行部数30万部を突破し、返本率5%という怪物誌となった。 1953年(昭和28年)、『イガグリくん』の大人気を見て、各漫画誌は次々と追随、柔道漫画のブームが巻き起こった。しかしこの時期、手塚治虫との対抗心が激化し、翌年「イガグリくん事件」が起こった。 この時期に激化する月刊漫画誌の売上競争の中、秋田書店が単行本型の「別冊付録」をつけたところ大当たりとなる。別冊競争が始まり、29誌あわせて別冊付録が毎月50点から80点に及ぶに到り、別冊をこなせる漫画家の獲得戦が始まった。このなか福井も各社から別冊注文が殺到し、寝る暇もない超多忙な制作状況となった。 1954年(昭和29年)、『銀の鈴』(銀の鈴社)に連載していた『よわむし鈴之助』を基に『少年画報』(少年画報社)に『赤胴鈴之助』の連載を開始した。 6月26日、福井は前夜カンヅメ仕事を終えた後、編集者と朝まで飲み明かし一度帰宅してから再びカンヅメ仕事に入った。だがこのとき福井は激しい頭痛に見舞われ、医者を呼ぶこととなった。「過労と、朝まで酒を飲んだせいでしょう」との診断を受け、医師が帰ったその直後に容体が急変し死去した。死因は過労による狭心症だったという。享年34(満33歳没)。 こうして福井の『赤胴鈴之助』は第1回目を描いたところで絶筆となったが、「そのまま打ち切りにしてしまうのはあまりにも勿体ない」という少年画報社編集部の判断で、新人漫画家の武内つなよしによって連載が引き継がれた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福井英一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|