|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius
福原 元俊(ふくばら もととし)は、大江姓安芸福原氏の人物。この氏名を名乗った人物が2名おり、区別する場合にはそれぞれ上総介元俊、隠岐守元俊とされることが多い。 == 系図 == 福原氏は同じ名前を名乗った者が多いため、以下にまとめる。 福原広世 ┃ 福原朝広 ┃ 福原広俊 (8代当主) ┃ 福原貞俊(9代当主) ┃ 福原広俊 (10代当主) ┃ 福原貞俊(11代当主) ┃ 福原元俊 (12代当主・上総介) ┃ 福原広俊 (13代当主) ┃ 福原元俊 (14代当主・隠岐守) ┃ 福原広俊 (15代当主) 安芸福原氏は代々本家筋にあたる毛利氏に臣従しており、上総介元俊 (12代当主)の時に主君の毛利隆元(又はその父・毛利元就)から、その偏諱であり、且つ祖先・大江広元に由来し毛利氏の通字として使用されていた「元」の1字を受けた。毛利氏からの偏諱の授与の例としてはこれが最初であり、その後、孫にあたる隠岐守元俊 (14代当主)も隆元の子・毛利輝元から同じ1字を受けた。隠岐守元俊は初め「元光」と名乗っていたが、それまで福原氏で代々の通字となっていた「俊」の字を用いたことで、結果として祖父と同名を名乗ることとなった。尚、隠岐守元俊以降の当主は慣例として代々長州藩主の毛利氏から偏諱を受けるようになっている。 尚、同名に関しては「福原元俊」のみならず、系図を見ての通り、「福原広俊」や「福原貞俊」と名乗った人物も複数名おり、やはり祖先に肖るか、毛利氏からの授与によるかのいずれかによって生じたものである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福原元俊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|