|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 富 : [とみ] 【名詞】 1. wealth 2. fortune ・ 節 : [せつ, ぶし] 1. (n-suf) tune 2. tone 3. knot 4. knob 5. point ・ 男 : [おとこ] 【名詞】 1. man
福富 節男(ふくとみ せつお、1919年10月31日 - )は、日本の数学者・社会運動家。元東京農工大学教授。専攻は、位相幾何学。 ==人物== 1919年、樺太に生まれる。第一高等学校理科を卒業後、東京帝国大学理学部数学科に進学する。卒業間際に、1942年9月、樺太の砲兵連隊へ入営する。1943年に、陸軍特殊情報部に勤務し、暗号解読作業に従事する。フィリピンのマニラに派遣されたこともあり、太平洋戦争のフィリピン戦線で、ルソン島を逃げ回ってかろうじて生き延びる。1945年、東京大学に戻り、助手として、数学の研究活動に従事する。「日本数学会」の設立に参加する。岩波書店の「数学辞典」の編集にたずさわる。 1962年11月、日本大学文理学部数学科助教授であった福富節男ら四人は、秋葉安太郎学部長から、「日大の思想にあわぬ」という理由で、辞職を求められる。日本大学の教授陣の増員を伴わない学科増設に反対していた教官に、嫌がらせがなされるたものといえる。(日大数学科事件) 1963年、東京農工大学教授となる。また、定年後、代々木ゼミナールで、数学の講義も行う。 1965年2月7日にアメリカがベトナムに爆撃を開始する。世界の市民が、アメリカの横暴なベトナム戦争介入に反対の意思表示をする中で、1965年10月世界各地の数学者らとともに「ベトナム問題に関する数学者懇談会」を結成する。「ベトナムに平和を!市民連合」に積極的に参加し、特にデモにこだわり「デモ男」とまで言われるようになる。デモの際、警察の横暴な所持品検査に、強く抗議した話が語り継がれている。アメリカ脱走兵士支援活動にも関わった。1974年1月のベ平連解散後も、「日本はこれでいいのか市民連合」や「市民の意見30の会」で活躍する。ピースボートには、水先案内人として乗船していた。「九条科学者の会」呼びかけ人を務めている〔「九条科学者の会」呼びかけ人メッセージ (2005.3.13) 〕。2007年8月4日、小田実の葬儀の追悼デモのデモ責任者となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福富節男」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|