|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
福岡市立田隈小学校(ふくおかしりつ たぐましょうがっこう)は、福岡県福岡市早良区田隈二丁目にある公立小学校。 == 歴史 == *1873年(明治6年) - 野芥小学校、西脇小学校、田村小学校、次郎丸小学校創立。 *1878年(明治11年) - 田村小学校が枕流小学校に改称。 *1882年(明治15年) - 次郎丸小学校が枕流小学校に合併。西脇小学校が 野芥小学校分校となる。 *1886年(明治19年) - 野芥小学校が野芥尋常小学校に改称。枕流小学校が田村小学校簡易科と改称。 *1889年(明治22年) - 野芥尋常小学校、西脇分校、田村小学校簡易科が合併し重留尋常小学校となる *1908年(明治41年) - 重留尋常小学校が田隈尋常小学校に改称。 *1910年(明治43年) - 現在地に新築移転。 *1924年(大正13年) - 田隈尋常高等小学校に改称。 *1941年(昭和16年) - 田隈国民学校に改称。 *1947年(昭和22年) - 学制改革により田隈村立田隈小学校に改称。 *1954年(昭和29年) - 福岡市に合併し福岡市立田隈小学校に改称。 *1964年(昭和39年) - 原小学校七隈分校を分離 *1970年(昭和45年) - 福岡市立飯倉小学校を分離 *1974年(昭和49年) - 福岡市立賀茂小学校を分離 *1975年(昭和50年) - 福岡市立有田小学校を分離 *1976年(昭和51年) - 福岡市立野芥小学校を分離 *1986年(昭和61年) - 福岡市立田村小学校を分離 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福岡市立田隈小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|