翻訳と辞書
Words near each other
・ 福崎町立福崎東中学校
・ 福崎町立福崎西中学校
・ 福崎睦美
・ 福崎警察署
・ 福崎那由他
・ 福崎郵便局
・ 福崎鉄道部
・ 福崎駅
・ 福嶋リハビリテーション学院
・ 福嶋一人
福嶋一雄
・ 福嶋久
・ 福嶋久晃
・ 福嶋亮大
・ 福嶋健一郎
・ 福嶋健二
・ 福嶋健助
・ 福嶋千秋
・ 福嶋幸典
・ 福嶋康博


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福嶋一雄 : ミニ英和和英辞書
福嶋一雄[ふくしま かずお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [いち]
  1. (num) one 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

福嶋一雄 : ウィキペディア日本語版
福嶋一雄[ふくしま かずお]

福嶋 一雄(ふくしま かずお、1931年1月6日 - )は、日本野球選手投手)。1940年代から1950年代にかけてアマチュア野球でプレーした。
== 経歴 ==

=== 高校時代 ===
福岡県小倉市(現・北九州市)出身。到津小学校時代、実家近くの門司鉄道管理局のホームグラウンド小倉到津球場で、九州実業団野球の早慶戦と言われた八幡製鉄(のちの新日鉄八幡〔2003年、野球部廃部〕)と門司鉄道管理局の定期戦、製門戦に熱中する。
1945年福岡県立小倉中学校(旧制、現・福岡県立小倉高等学校)に入学。1946年3月、小学生のとき、肋膜を患い1年休学したほど、健康にはもう一つ自信がなかった福嶋は、柔道、剣道などの武道は進駐軍から禁止されていたので、「どうせ身体を鍛えるなら野球が一番いい」と思い、野球部に入部する。戦後初の全国大会となった第28回全国中等学校優勝野球大会では登録メンバーに選ばれたが試合出場は無し。大会後、監督の鬼塚格三郎に投手に抜擢される。阪神タイガースの若林忠志投手の「野球教本」を参考に毎日、少ないときで300球、多いときで400球の投げ込みを行い、その間に走って足腰を鍛え、腹筋背筋を鍛えた。猛練習を繰り返しながら、練習試合も多く組まれ、1試合で投げるのはせいぜい120球であるが、福嶋は試合で投げたその120球すべての配球を覚えており、試合後に投球を反芻しながら反省した。なぜ、あの場面で、あのカウントで、あのボールを、あの打者に打たれたのか? どうしてあのボールは打たれなかったのか? 負けては反省、勝っても反省した。このようにして福嶋の投球術は進化した。
1947年第19回選抜中等学校野球大会ではエース福嶋の活躍もあって小倉中学は決勝戦まで進み、徳島商業と対戦する。惜しくも延長11回惜敗するが、福嶋はこの大会でようやく全国に通用することがわかり、自信を得る。夏の第29回全国中等学校優勝野球大会に小倉中学のエースとして優勝、さらに翌1948年の夏、新制高校の最初の夏の甲子園大会に小倉高校のエースとして優勝し、夏の甲子園大会2連覇を果たす。この1948年には甲子園全5試合連続45イニング無失点を記録。これは戦前、海草中学嶋清一が記録した5試合45イニング無失点に並ぶ甲子園記録である。
1949年、小倉北高(この年だけ校名が小倉北高となる)は戦前の中京商業が達成した夏の甲子園大会3連覇に挑むが、福嶋の右肘は酷使のため悲鳴を上げていた。福岡県予選ではベンチに鍼灸師を入れ、福嶋は毎回、ハリ治療を受け、肘を伸ばしてマウンドに登った。だが、甲子園大会の準々決勝、倉敷工業戦では激痛のあまり変化球を1球も投げられず9回途中で交代、延長10回惜敗する。
; 福嶋の小倉中学・小倉高・小倉北高時代(1946年 - 1949年)の公式戦全成績
* 58試合48勝6敗 2試合確認不可能 勝率.889
: (そのうち全国大会での成績29試合23勝5敗 勝率.821)
* 1947年
 * 第19回選抜中等学校野球大会 小倉中準優勝
 * 第29回全国中等学校優勝野球大会 小倉中優勝(東口賞受賞)
 * 第2回国民体育大会 小倉中準優勝
* 1948年
 * 第20回選抜高等学校野球大会 小倉中1回戦敗退
 * 30回全国高等学校野球選手権大会 小倉高優勝
 * 第3回国民体育大会 小倉高準優勝
* 1949年
 * 第21回選抜高等学校野球大会 小倉北高準決勝敗退
 * 第31回全国高等学校野球選手権大会 小倉北高準々決勝敗退

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福嶋一雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.