翻訳と辞書
Words near each other
・ 福田千鶴
・ 福田半香
・ 福田卓也
・ 福田卓郎
・ 福田博
・ 福田又一
・ 福田友理子
・ 福田収一
・ 福田口岸
・ 福田口岸駅
福田和也
・ 福田和代
・ 福田和子
・ 福田和子事件
・ 福田和彦
・ 福田和禾子
・ 福田哲平
・ 福田商事
・ 福田啓二
・ 福田善之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福田和也 : ミニ英和和英辞書
福田和也[ふくだ かずや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [なり]
 (n) a sum of money

福田和也 : ウィキペディア日本語版
福田和也[ふくだ かずや]

福田 和也(ふくだ かずや、1960年昭和35年)10月9日 - )は、日本文芸評論家慶應義塾大学環境情報学部教授。
== 経歴 ==
東京都北区田端出身。高校生の時に神奈川県葉山町に転居〔福田和也『悪の恋愛術』講談社講談社現代新書)、2001年8月、109頁。〕。
慶應義塾大学在籍時には古屋健三に師事〔福田和也『悪の恋愛術』講談社(講談社現代新書)、2001年8月、67-68頁。〕。フランス文学研究の主流への激しい反発から「誰もテーマに選ぼうとしなかった」ファシズム作家を研究対象に選び、第二次世界大戦時にナチス・ドイツに積極的に協力したフランスの文学者(コラボラトゥール作家)を研究テーマに選択する。国書刊行会の編集者・佐々木秀一に要請され執筆した『奇妙な廃墟――フランスにおける反近代主義の系譜とコラボラトゥール』で出版デビューを果たす。しかし執筆は難航、大学院在学中の2年、大学を出て家業を手伝いながら3年、それも辞めて執筆に専念しての2年の計7年間が費やされた。
『奇妙な廃墟』で江藤淳に見出され1990年、月刊誌『諸君!』に「遥かなる日本ルネサンス」を連載発表し論壇デビュー。近代日本の文芸評論を軸とした文筆活動から開始し、『日本の家郷』により第6回三島由紀夫賞を受賞。続いて『甘美な人生』で平林たい子賞受賞。『地ひらく』で山本七平賞、『悪女の美食術』で講談社エッセイ賞受賞。
以降は『文藝春秋』『週刊新潮』『産経新聞』『週刊現代』『SPA!』『週刊文春』などの多岐にわたる雑誌や新聞で、歴史、政治、社会、音楽、人生論、実用書等、幅広い分野で執筆活動を続けている。ラジオではニッポン放送の様々な番組にコメンテーターとして出演。 テレビに出演することはBSフジの『メッセージ.jp』の聞き手以外殆ど無かったが、2006年4月から毎月第三金曜日の「とくダネ!」のレギュラーとなりテレビ出演を解禁した。
執筆活動の傍ら慶應義塾大学環境情報学部で教えているが学会活動はしていないと公言。江藤淳の奨めでかつては比較文学会に所属していたが、現在はどの学会にも所属していないとされる。慶大の非常勤講師を始めた際、江藤から、批評に専念するのではなかったのかと叱責されたが、その後江藤が慶大助教授の職を斡旋してくれたと語っている〔『江藤淳という人』〕。福田ゼミ出身者には、一青窈佐藤和歌子酒井信大澤信亮鈴木涼美などがいる。
2003年柳美里坪内祐三リリー・フランキーとの共同編集で、文芸誌『en-taxi』を創刊、のち柳が抜けるが、『SPA!』では坪内と連載対談を続けており、現在まで坪内との関係が最も深い。『en-taxi』ではしばしば立川談志へのインタビューを行っており、落語にも造詣が深い。
現在は三島由紀夫賞選考委員、新潮新人賞選考委員を務めている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福田和也」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.