翻訳と辞書
Words near each other
・ 福田峰之
・ 福田峰夫
・ 福田峰子
・ 福田崇
・ 福田川
・ 福田己津央
・ 福田布貴子
・ 福田平
・ 福田平八郎
・ 福田平馬
福田幸周
・ 福田幸夫
・ 福田幸広
・ 福田幸弘
・ 福田幹也
・ 福田広
・ 福田康夫
・ 福田康夫 (曖昧さ回避)
・ 福田康夫内閣
・ 福田康夫内閣 (改造)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福田幸周 : ミニ英和和英辞書
福田幸周[ふくだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 
: [しゅう]
 【名詞】 1. circuit 2. lap 3. circumference 4. vicinity 5. Chou (dynasty)

福田幸周 ( リダイレクト:福田太郎八 ) : ウィキペディア日本語版
福田太郎八[ふくた たろはち]
福田 太郎八(ふくた たろはち、1833年(天保4年)3月 - 1878年明治11年)9月16日)は、江戸時代後期の地方人士(名望家)。幸周(ゆちきか)のもあるが、一般には太郎八の呼び名で知られる。家紋は四つ目菱。美濃国岐阜県)出身。
==経歴・人物==
美濃国加茂郡太田村(現・岐阜県美濃加茂市太田町)にて福田家第17代当主・幸哉の長男として生まれる。福田家は、慶長から名字帯刀を許可されたこの地方屈指の名門であり、中山道太田宿本陣、宿村取締役、総年寄庄屋木曽川留木裁許役として地方政治の重要な地位を占めていた。
幸周が社会に出て活躍し始めたのは、嘉永6年(1853年)、21歳のときに父の死去によって家督を継いで第18代当主となってからである。
幸周の思想と行動は、上を敬って奉公を第一に思い、下を慈しむ東洋道徳の精神を体得し、社会の弊害を取り除いて苦難から人民を救い、かつ人民に大きな利益を与えるために自らの資材を投じて自治、民政、産業、教育、慈善救済の他分野にわたって地方自治に奔走した。途中、明治維新の改革による数々の制度が移りゆく中でも、その志操は変わることなく益々固く、この地方に数々の功績を残した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福田太郎八」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.