翻訳と辞書
Words near each other
・ 福知山電車区
・ 福知山駅
・ 福知山駐屯地
・ 福知山高校
・ 福知山高等学校
・ 福知山高速線
・ 福知渓谷
・ 福石PA
・ 福石パーキングエリア
・ 福石観音
福砂屋
・ 福砂通り
・ 福祉
・ 福祉 (教科)
・ 福祉に関する学科
・ 福祉に関する資格の一覧
・ 福祉の時代
・ 福祉ネット
・ 福祉ネットワーク
・ 福祉バス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福砂屋 : ミニ英和和英辞書
福砂屋[ふくさや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 

福砂屋 : ウィキペディア日本語版
福砂屋[ふくさや]

福砂屋(ふくさや)は、長崎県長崎市船大工町3番1号に本社を持つ、カステラの製造業者である。

== 概要 ==
長崎カステラの元祖といわれている。1624年寛永元年)創業。『カステラ本家』を商標登録している。中国でめでたい動物と言われる蝙蝠を商標とし、看板には蝙蝠が使われている。長崎本店の他にも、福岡赤坂店(明治通り)、東京赤坂店(一ッ木通り)等の直売店を持つ。長崎本社工場は、長崎市の隣の諫早市多良見町にある。
福砂屋のカステラは創業以来手作業による製造を行い、添加物を使用せずに生成している。出来上がったカステラは底に角の取れた粗目(ザラメ)糖があり、食べるときに独特の食感を生み出している。長崎カステラといえば、東京などでは文明堂が有名になっているが、本場の長崎では、ザラメ入りでしっとりとした福砂屋のカステラを食べるのが、通とされている。ただし、粗目の部分はその下にあるシートに付いてはがれやすい。
カステラの原料は卵、小麦粉2種類、グラニュー糖、砂糖、ザラメ糖だけ。生クリームや、ふくらし粉などは入れない。ちなみに福砂屋のカステラは他社の商品よりふっくらとして香りが良い。長崎カステラの三大大手は福砂屋、文明堂、松翁軒(しょうおうけん)である。そのふっくらとする技術はもちろん企業秘密である。ちなみに文明堂(創業1900年)は福砂屋で修行した職人が出て店を作ったものである。店の古さでは松翁軒(1681年創業)より新しい。松翁軒と福砂屋の元祖争いみたいなものがある。この他に長崎カステラで有名な店として皇室献上のカステラを作っている匠寛堂(しょうかんどう)がある。
福砂屋は普通のカステラの他にカステラ生地にココア胡桃レーズンを入れた「オランダケーキ」という商品も販売している。カステラと同じ体裁をとる商品で、カステラとのセット販売も行われている。
なお、発売しているカステラのサイズは、長崎・九州、福岡・中国・四国、関西・東海・関東・東北・北海道の各エリアによって異なる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福砂屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.