|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 福 : [ふく] 【名詞】 1. good fortune ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
福頼氏(ふくよりし)は伯耆国の国人で、室町時代から安土桃山時代、西伯耆を中心に勢力を誇った〔『御巡検様御廻手鏡』には、福頼村(米子市淀江町)、宮内村(西伯郡大山町宮内)・富長村(同、富長)の城主を福頼左衛門尉と記す。〕。現在も鳥取県西部から島根県東部に地名〔米子市淀江町のほか、西伯郡南部町、島根県仁多郡奥出雲町など〕や、姓が残る。 ==経歴== 伯耆国汗入郡宇多河荘(現在の米子市淀江町福頼付近)を本拠とすると推定される一族で、室町時代には、守護山名氏の被官として、東伯耆の小鴨氏らと並ぶ勢力を有していた。 戦国時代に入ると多くの伯耆衆と同様、伯耆に侵攻してきた尼子氏に本拠を追われるが、毛利氏の後ろ盾を得て奪回する。その後も毛利氏の傘下となり、安土桃山時代まで名前が見える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福頼氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|