翻訳と辞書
Words near each other
・ 私立中高美術部合同展覧会
・ 私立九瓏ノ主学園
・ 私立今治明徳中学校
・ 私立今治明徳短期大学
・ 私立今治精華高等学校
・ 私立八雲学園高等学校
・ 私立医大御三家
・ 私立千葉国際高等学校
・ 私立協和工商職業学校
・ 私立台北医学大学
私立台湾文庫
・ 私立図書館
・ 私立土浦日本大学中学校
・ 私立在外教育施設
・ 私立堀鐔学園
・ 私立大
・ 私立大同高級中学
・ 私立大学
・ 私立大学一覧
・ 私立大学委員会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

私立台湾文庫 : ミニ英和和英辞書
私立台湾文庫[しりつ, わたくしりつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わたし, し]
  1. (n,adj-no) I 2. myself 3. private affairs 
私立 : [しりつ, わたくしりつ]
 (n,vs) private (establishment)
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
台湾 : [たいわん]
 【名詞】 1. Taiwan 
: [わん]
  1. (n,n-suf) bay 2. gulf 3. inlet 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文庫 : [ぶんこ]
 【名詞】 1. library 2. book collection 

私立台湾文庫 ( リダイレクト:台湾文庫 ) : ウィキペディア日本語版
台湾文庫[たいわんぶんこ]
台湾文庫(たいわんぶんこ)は日本統治時代1901年に開館した台湾最初の図書館である。現在の国家図書館の前身である。
台湾は清代より私人による蔵書が存在していたが、これらは外部に開放されたものではなかった。1898年、当時の台湾日報記者の栃内正六が近代図書館の設立を提唱し、同社社長の守屋善兵衛の賛同と個人蔵書の寄贈を得て図書館開設運動が開始され、民政長官後藤新平官邸前で台北図書館発起人会が開催された。当時の発起人としては石塚英蔵藤田嗣章堀内文次郎松岡弁木村匡町田則文、栃内正六、草場謹三郎、守屋善兵衛、木下新三郎大島邦太郎児玉善八の8名が名を連ね、台湾民衆の知識が後進的であり公衆道徳に欠如している現状を矯正する目的で図書館開設を嘆願するものであり、発起人会の席上で「図書館開設案」が議決された。
翌年、民衆に対しての募金や蔵書寄贈運動が開始され、後年石坂文庫を開設した石坂荘作も自らの蔵書を寄贈し中心的な役割を果たしている。1901年、台湾文庫淡水館が正式開館した。淡水館は清代の登瀛書院、日本統治機関の台湾官員の集会所を利用したものであり、現在の総督府裏手の長沙街一段に位置した。
台湾文庫は当初蔵書6千冊で開館し、後年1万数千冊にまで順次拡充されていった。台湾文庫は図書館の運用資金のため当時日本国内で一般的であった閲覧費の徴収を実施した。開館当初は普通閲覧室は3銭、特別閲覧室は5銭と定められ、軍人及び警察官は半額の優待を受けることができた。当時の台湾での生活水準から判断するとこの閲覧費は決して廉価な設定ではなく利用率は開館当初から低迷した。1901年の年間閲覧者数は1,680人、翌年には762人に減少し1日2名の利用者を数えるのみとなった。更に後年の市区改正と建物の老朽化が進行した1906年8月16日、遂に淡水館は取り壊されることとなり台湾文庫は閉鎖、蔵書は東洋協会台湾支部に移管された。蔵書は初め新公園内の「天后宮」に、後に埕">大稲六館街の板橋の有力者林本源が所有する建物内に移された。蔵書はその後台湾総督府図書館に接收され、現在もその内約3線冊目が国立中央図書館台湾分館に移管されて保存されており、日本統治時代を知る重要な史料となっている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「台湾文庫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.