|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall ・ 秋分 : [しゅうぶん] 【名詞】 1. autumn equinox 2. fall equinox ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 分点 : [ぶんてん] 【名詞】 1. equinox 2. fork 3. junction
秋分点(しゅうぶんてん)とは、黄道と天の赤道との2つの交点(分点)のうち、黄道が北から南へ交わる方の点のこと。現在はおとめ座にある。地球が太陽の周りを回る軌道上のポイントを指す場合もある。黄経では180度となり、この点を太陽が通過する瞬間が秋分となる。 この時点で、太陽は地球の赤道から見た場合、丁度、赤道の真上を通過する様に見える。 また、地球の自転軸と太陽の方向が直角の角度になる瞬間でもある。 日本などはグレゴリオ暦を採用している為、閏年、歳差などの影響で毎年同じ日に惑星軌道上に於いて地球が秋分点を通過するとは限らない。この為、年により秋分点を通過する日が異なる。 また、時差の関係で、地球上に於ける秋分通過日は日付変更線を境に2日存在する事になる。 == 関連項目 == * 秋分の日 * 春分点 - 春分の日 * 夏至 * 冬至 * 歳差 * 赤道 - 天の赤道 * 黄道 - 黄経 de:Äquinoktium#Frühlingspunkt und Herbstpunkt en:Equinox#Names 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋分点」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|