|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国際 : [こくさい] 【名詞】 1. international ・ 際 : [さい] 1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 作曲 : [さっきょく] 1. (n,vs) composition 2. setting (of music) ・ 曲 : [きょく, くせ] 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity ・ 賞 : [しょう] 1. (n,n-suf) prize 2. award
秋吉台国際作曲賞(あきよしだいこくさいさっきょくしょう)は、1991年から1997年まで、秋吉台国際20世紀音楽セミナー&フェスティバルの中で開催された現代音楽の作曲賞。 == 概要 == 新しい才能を啓発するのが目的で、譜面審査により選ばれた作品を秋吉台国際20世紀音楽セミナー&フェスティバルにて演奏し、秋吉台国際作曲賞受賞者(原則1名)を決定する方式で行われていた。受賞者には翌年の秋吉台のための新作委嘱(委嘱料20万円)と、ダルムシュタット夏季現代音楽講習会への招待の特典があった。1995年から第2位に該当する者に山口県知事賞を授与し、翌年の秋吉台のための新作委嘱(委嘱料10万円)の機会が与えられた。 審査は例年、同フェルティバルの音楽監督だった細川俊夫、それに田中照通と野平一郎(以上3人が予選の譜面審査も担当)、その年の海外からの招待作曲家2、3名の5、6名が担当していた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋吉台国際作曲賞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|