|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall ・ 夜 : [よる] 1. (n-adv,n-t) evening 2. night ・ 夜長 : [よなが] (n-adv,n) long night ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 長物 : [ちょうぶつ] 【名詞】 1. something long 2. useless things 3. white elephant ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 物語 : [ものがたり] 1. (n,vs) tale 2. story 3. legend ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
『秋夜長物語(あきのよながものがたり)』は、僧侶と稚児との男色を主題とする稚児物語の代表作。男色本の初めとも言う。1巻。著者、成立年代ともに不詳。『庭訓往来』と同作という説もあるが不明。柳亭種彦は天正以前(16世紀後半)の古写本を持っていたと言う。 後堀河天皇の時代、瞻西上人がまだ叡山で桂海律師であったころ、花園左大臣の子三井寺聖護院の稚児梅若とちぎりをむすぶ。瞻西上人は実在したが、西行の『撰集抄』内の事実を潤色したものか。 刊本は次の4版 * 活版本 - 時代不詳。元和の頃(17世紀前半)か。 * 古印本 - 寛永19年(1642年)。 * 絵入本 - 年号不載、書風から考えるに万治、寛文の頃(17世紀後半) * 絵入新版 - 正徳6年(1716年) 『群書類従』は誤りが多い寛永本。正徳本の奥書には古写本で校正したとあり、実際そう思われる所がある。 == 参考図書 == * 柳亭種彦「好色本目録」(国書刊行会編 『新群書類従』第七書目、所収) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋夜長物語」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|