翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋山哲男
・ 秋山喜久
・ 秋山嘉子
・ 秋山国三
・ 秋山國三
・ 秋山城
・ 秋山多吉郎
・ 秋山大地
・ 秋山大学
・ 秋山太一郎
秋山夫人
・ 秋山奈々
・ 秋山好古
・ 秋山孝
・ 秋山孝ポスター美術館長岡
・ 秋山孝允
・ 秋山安三郎
・ 秋山完
・ 秋山定輔
・ 秋山実


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋山夫人 : ミニ英和和英辞書
秋山夫人[あきやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 
夫人 : [ふじん]
 【名詞】 1. wife 2. Mrs 3. madam 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

秋山夫人 ( リダイレクト:下山殿 ) : ウィキペディア日本語版
下山殿[しもやまどの]
下山殿(しもやまどの、永禄7年(1564年)? - 天正19年10月6日1591年11月21日))は、戦国時代の人物で徳川家康側室。名は都摩津摩秋山夫人とも称される。
== 経歴 ==
父は武田一門で家臣の秋山越前守〔『徳川幕府家譜』では「武田信玄の六女」とする説を採り上げている。〕で、永禄7年(1564年)に生まれる。父の越前守は、江戸後期の『甲斐国志』では名を「虎康」としている。『甲陽軍鑑』によれば、越前守は御一門衆・武田龍芳の家臣であったという。後に同族の穴山信君の養女となる。下山殿の由来は信君が甲斐国河内領の下山(身延町下山)に本拠である下山館を持っていたためであると考えられている。
天正10年(1582年)、穴山信君が織田氏に臣従した際に、織田氏と同盟関係にある三河国徳川家康側室となる。天正11年(1583年)に家康の五男・万千代(武田信吉)を出産する。信吉は前の主君・武田信玄の娘で養父の正室である見性院の養子とした。良雲院と家康の間に生まれた3女の振姫の母も下山殿とする説もある。
天正19年(1591年)10月6日に下総国小金にて死去。享年28(諸説あり)。戒名は長慶院殿天誉寿清大姉〔『幕府祚胤伝』では院号を「妙眞院」とする。〕。同国平賀(現・千葉県松戸市平賀)の本土寺に葬られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「下山殿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.