|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山門 : [さんもん] (n) temple gate ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons
秋山 門造(あきやま もんぞう、1891年(明治24年)12月30日 - 1944年(昭和19年)2月2日)は、日本の海軍軍人。海兵42期。太平洋戦争におけるクェゼリンの戦いで司令官として戦死した。死後特進により最終階級は海軍中将。 == 来歴・人物 == 香川県豊田郡柞田村(現 観音寺市柞田町)出身〔『香川県人物・人名事典』(四国新聞社)(1985年) 9頁〕。農家の秋山清五郎、イセの五男として生まれる〔『讃岐人物風景 18 男たちの青春』(四国新聞社)(1988年) 224頁〕。 中農だったが、厳しい家庭で、当時は機械化されておらず秋山も小さい頃から農業を手伝い、海兵時代も休暇の度に帰宅して農作業をしていた〔『讃岐人物風景 18 男たちの青春』(四国新聞社)(1988年) 225頁〕。 旧制香川県立三豊中学校(第7回)〔『観音寺市誌 資料編』(香川県観音寺市)(1985年) 139頁〕を経て、1911年(明治44年)9月11日海軍兵学校(第42期)に入校。同期には加来止男がいた。1914年(大正3年)12月19日卒業、席次は117名中66番。1915年(大正4年)少尉任官。 砲術学校高等科及び専攻科を修了後、重巡洋艦「愛宕」砲術長、舞鶴要港部参謀、戦艦「榛名」副長などを歴任した。1937年(昭和12年)12月、大佐進級。「間宮」特務艦長、呉海兵団副長、金沢地方人事部長、厦門方面特別根拠地隊副長兼参謀、艦本広島監督官を歴任。呉海軍工廠総務部長在任中の1943年(昭和17年)5月、少将へ昇進した。 1943年(昭和18年)第六根拠地隊司令官としてマーシャル群島クェゼリン島で指揮を執る。タラワ、マキンを制圧した米軍はマーシャル諸島クェゼリン環礁の占領を乗りだした。 クェゼリンの日本軍は陸海軍合わせて約5000名、ルオット、ナムル島には海軍3000名がおり、これらの部隊の指揮をとったのは、秋山門造少将(海軍第六根拠地隊司令官)である。 秋山が同島に赴任したのは、1943年11月。米軍上陸が明白だったが、独特の地形に阻まれ陣地構築が不完全であった。 すでに、絶対国防圏の圏外であったクェゼリン島には、初めから救援部隊を送る予定はなかった。 秋山は、米軍上陸初日、前線視察のため司令部壕を出たところ米軍の砲弾を浴びて戦死。死後海軍中将に昇進。 1967年(昭和42年)12月、勲二等旭日章の叙勲が授与された。また、子息の秋山正清海軍大尉は、クェゼリン遺族会をつくり、1966年(昭和41年)遺骨収集を行い、1968年(昭和43年)現地に慰霊碑を建立した〔『讃岐人物風景 18 男たちの青春』(四国新聞社)(1988年) 227頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋山門造」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|