翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋月種恒
・ 秋月種政
・ 秋月種方
・ 秋月種春
・ 秋月種時
・ 秋月種樹
・ 秋月種殷
・ 秋月種美
・ 秋月種茂
・ 秋月種貞
秋月種長
・ 秋月胤栄
・ 秋月藩
・ 秋月街道
・ 秋月謙吾
・ 秋月辰一郎
・ 秋月達郎
・ 秋月院
・ 秋月院 (徳川家慶側室)
・ 秋月陣屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋月種長 : ミニ英和和英辞書
秋月種長[あきづき たねなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [たね, しゅ]
 【名詞】 1. (1) seed 2. pip 3. kind 4. variety 5. quality 6. tone 7. (2) material 8. matter 9. subject 10. theme 1 1. (news) copy 12. (3) cause 13. source 14. trick 15. secret 16. inside story 1
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

秋月種長 : ウィキペディア日本語版
秋月種長[あきづき たねなが]

秋月 種長(あきづき たねなが)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将大名日向高鍋藩の初代藩主。
== 生涯 ==
永禄10年(1567年)2月7日、筑前戦国大名である秋月種実の長男として生まれる。天正14年(1586年)の豊臣秀吉九州征伐では父と共に豊臣軍と戦ったが、敗れて父と共に降伏した。このとき、父が秀吉に対して剃髪して謝意を示し、さらに隠居したため、家督を継いで当主となる。しかし間もなく、秀吉の命令で日向高鍋3万石に減移封された。
その後、豊臣政権下では文禄・慶長の役に出陣し、慶長3年(1598年)の蔚山城の戦いで功績を挙げた。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、西軍に属して大垣城を守備していたが、関ヶ原の本戦で西軍が壊滅した直後の9月17日、水野勝成の進めで東軍に内応し、同じく籠城していた弟の高橋元種相良頼房を誘って熊谷直盛垣見一直木村由信木村豊統父子らを城中で殺害して降伏。23日には守将の福原長堯は大垣城を開城して東軍に明け渡した。これによって徳川家康から所領を安堵され、高鍋藩の初代藩主となった。
種長には男子がいなかったため、長野鑑良の息子で種長の甥にあたる種貞を婿養子として迎えた。だが、種貞が病弱であったため廃嫡し、種貞と娘オチョウの間に誕生した外孫の種春を後継者とした。このため、これを不満に思う家臣との間に確執が生じたという。
慶長19年(1614年)6月13日に死去した。享年48。家督は種春が継いだ。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋月種長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.