翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋月種春
・ 秋月種時
・ 秋月種樹
・ 秋月種殷
・ 秋月種美
・ 秋月種茂
・ 秋月種貞
・ 秋月種長
・ 秋月胤栄
・ 秋月藩
秋月街道
・ 秋月謙吾
・ 秋月辰一郎
・ 秋月達郎
・ 秋月院
・ 秋月院 (徳川家慶側室)
・ 秋月陣屋
・ 秋月電子
・ 秋月電子通商
・ 秋月韋軒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋月街道 : ミニ英和和英辞書
秋月街道[あきづきかいどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
街道 : [かいどう]
 【名詞】 1. highway 

秋月街道 : ウィキペディア日本語版
秋月街道[あきづきかいどう]

秋月街道(あきづきかいどう)は、豊前国小倉藩筑後国久留米藩を結んでいた街道。現在の福岡県朝倉市朝倉街道(現・国道386号)と交わる。この交差点一帯は交通の要所であるため、秋月藩でなく福岡藩が管理していた。
途中の宿場は、徳力呼野採銅所香春猪膝大隈千手秋月野町松崎となる。
現在の国道322号にほぼ一致する。また、長崎街道バイパスでもあった。古くは7世紀大宰府豊後国を結ぶ街道として整備され、その後も筑後と豊後を結ぶ要路として繁栄し、参勤交代にも利用されたほか、豊臣秀吉も通ったことがある。江戸時代初期に秋月藩主黒田長興の意向で八丁峠越えのルートが秋月城下を通らないように変更され(城下の様子が他国者に詳しく知られるのはまずいという理由)、新ルートが不便だったため長崎街道への交通の移転が進んだという。
== 関連書籍 ==

*秋月街道ネットワークの会・編「秋月街道をゆく」(海鳥社、2001年)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋月街道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.