|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市電 : [しでん] 【名詞】 1. municipal railway 2. city streetcar 3. tram
秋田市電(あきたしでん)は、秋田市(秋田市交通局)が経営していた路面電車である。 == 概要 == 秋田馬車鉄道という会社が経営していた軌間1391mmの馬車鉄道が、後に秋田電気軌道と改称して軌間を1067mmに改めた上で路面電車化されたものが創始である。その後、戦時体制下の1941年(昭和16年)に交通統制のため市営化され、秋田市電となった。市営化以前は新大工町経由で土崎までの直通をめざすも市民の反対で市内の軌道の一部区間が撤去されるという憂き目にも遭ったが、戦後になると撤去された区間を再建し、路線長・利用客ともに順調な伸びを見せた。 1951年(昭和26年)には戦前できなかった秋田駅前-土崎間直通を一部ルート変更の上でようやく果たし、翌年の平均乗客数は1日11,000人〔原口隆行『日本の路面電車II-廃止路線・東日本編-』37頁。〕にものぼる。ラッシュ時は続行運転で大量輸送を行い、最盛期を迎えた。 だが1960年代に入ると、並行して秋田中央交通がバスを走らせるようになり、さらには市営バスや国鉄線とも競合することになったため、1965年(昭和40年)12月31日限りで休止、翌年3月31日に正式廃止となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋田市電」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|