|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall ・ 秋田県 : [あきたけん] (n) Akita prefecture (Touhoku area) ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県庁 : [けんちょう] 【名詞】 1. prefectural office ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board
秋田県庁(あきたけんちょう)は、地方公共団体である秋田県の執行機関としての事務を行う役所である。 == 沿革 == * 1871年 * 8月29日(明治4年7月14日) - 廃藩置県により秋田県、亀田県、本荘県、矢島県、岩崎県を設置。 * 12月13日(明治4年11月2日) - 上記5県と江刺県鹿角郡・山形県仁賀保領を統合して秋田県を設置。 * 1872年 * 4月20日(明治5年3月13日) - 久保田城本丸に秋田県庁を開設。 * 11月12日(明治5年10月12日) - 秋田東根小屋町の本部学校(旧明徳館)へ移転。 * 1873年(明治6年) * 8月24日 - 県庁聴訟課より出火し庁舎全焼。秋田下中城町の渋江邸を仮庁舎とする。 * 11月27日 - 秋田長野町の空き官舎(旧佐竹北家邸)を改築して県庁とする。 * 1875年(明治8年) - 地租改正作業を開始。 * 1876年(明治9年) - 県庁に勧業課を設置。勧業試験場を設置。秋田博物館、植物園を開設。 * 1877年(明治10年) - 地租改正作業が終了。 * 1880年(明治13年) * 4月19日 - 秋田土手長町中丁に県庁新庁舎が落成。 * 7月21日 - 久保田城が焼失。 * 1889年(明治22年)4月1日 - 市制・町村制を施行。 * 1891年(明治24年)4月1日 - 郡制を施行。 * 1899年(明治32年) - 秋田市上中城町に県立秋田図書館を開館。 * 1904年(明治37年)5月2日 - 南秋田郡旭川村泉字新堰(現在の秋田市保戸野金砂町)に秋田工業学校を開校。 * 1918年(大正7年) - 米価が高騰し米の売り惜しみ防止の告諭を発布。 * 1923年(大正12年)4月1日 - 郡制を廃止。 * 1932年(昭和7年) - 救農土木臨時県会を開催。 * 1937年(昭和12年) - 各町村に出稼ぎ指導員を配置。 * 1947年(昭和22年) - 初の公選知事蓮池公咲が就任。 * 1957年(昭和32年)8月12日 - 県庁舎が火災で焼失。 * 1959年(昭和34年)12月 - 秋田市川尻町字八千刈(現在の山王四丁目)に新県庁舎が完成し移転。 * 1967年(昭和42年) - 県立美術館・平野政吉美術館を開館。 * 1968年(昭和43年) - 公害対策審議会を設置。 * 1987年(昭和62年) - 情報公開制度を開始。 * 1992年(平成4年) - 完全週休二日制を導入。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋田県庁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|