|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 秋 : [あき] 1. (n-adv) autumn 2. fall ・ 秋田県 : [あきたけん] (n) Akita prefecture (Touhoku area) ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県民 : [けんみん] 【名詞】 1. citizens of a prefecture ・ 県民会館 : [けんみんかいかん] (n) prefectural meeting hall ・ 民 : [たみ] 【名詞】 1. nation 2. people ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 会館 : [かいかん] 【名詞】 1. meeting hall 2. assembly hall ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
秋田県民会館(あきたけんみんかいかん)は秋田県秋田市千秋明徳町にある多目的ホールである。指定管理者として財団法人秋田県総合公社が運営を行っている。 == 概要 == 第16回国民体育大会開会に先立ち、1961年(昭和36年)に開館。かつての秋田県児童会館の跡地に建設された。県内最大の座席数を誇り、コンサート・演劇・講演会・各種大会等に使用されている。 隣接するジョイナスを分館として管理する。ジョイナスはもと秋田県立図書館として県民会館と同年に秋田県記念館跡地に建設された施設だが、同図書館が1993年(平成5年)11月に秋田市山王に移転したため、改修を受けて秋田県生涯学習センター分館「ジョイナス」として使用されてきた(この経緯から施設は県教育庁生涯学習課が所管)。 しかし、秋田県民会館とのより一体的かつ効率的な運用を図るため、2011年(平成23年)所管を県生活環境部県民文化政策課に移し、生涯学習センター分館から県民会館分館へと移行(愛称の「ジョイナス」はそのまま存置されている)〔、財団法人秋田県総合公社が指定管理者として両施設を管理している。また、同じく2011年から館長の公募制(任期2年)を採用した。 開館50周年記念事業として、2012年3月には東京都交響楽団による公演が、7月には松竹歌舞伎・近松座公演が行われた。 また、県民会館北東に隣接して、東海林太郎の記念碑がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋田県民会館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|