翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋田県立男鹿水族館
・ 秋田県立男鹿海洋高等学校
・ 秋田県立男鹿高等学校
・ 秋田県立病院機構
・ 秋田県立盲学校
・ 秋田県立矢島高等学校
・ 秋田県立秋田きらり支援学校
・ 秋田県立秋田中央高等学校
・ 秋田県立秋田北高等学校
・ 秋田県立秋田北鷹高等学校
秋田県立秋田南高等学校
・ 秋田県立秋田南高等学校中等部
・ 秋田県立秋田図書館
・ 秋田県立秋田工業高等学校
・ 秋田県立秋田明徳館高等学校
・ 秋田県立秋田西高等学校
・ 秋田県立秋田養護学校
・ 秋田県立秋田養護学校道川分教室
・ 秋田県立秋田高等学校
・ 秋田県立秋田高等学校の人物一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋田県立秋田南高等学校 : ミニ英和和英辞書
秋田県立秋田南高等学校[あきたけんりつ あきたみなみこうとうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
秋田県 : [あきたけん]
 (n) Akita prefecture (Touhoku area)
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県立 : [けんりつ]
 【名詞】 1. prefectural (institution) 
立秋 : [りっしゅう]
 (n) the first day of autumn (fall)
: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高等学校 : [こうとうがっこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

秋田県立秋田南高等学校 : ウィキペディア日本語版
秋田県立秋田南高等学校[あきたけんりつ あきたみなみこうとうがっこう]

秋田県立秋田南高等学校(あきたけんりつ あきたみなみこうとうがっこう)は、秋田県秋田市仁井田にある県立高等学校。地元では「ナンコー」「シュウナン」等と呼ばれる。地元の国公立大学を中心に卒業生の殆どが大学進学を希望する。校章は「秋田蕗」。秋田県高等学校体育連盟の事務局校となっており、歴代校長が同連盟の会長となっている。
== 沿革 ==

=== 年表 ===

* 1961年11月 - 校地を秋田市仁井田字二ツ屋潟に選定。
* 1961年12月 - 秋田県議会議案200号により秋田県立秋田南高等学校の名称で、秋田高校旧校舎を仮校舎とし、翌1962年4月より開校決定。
* 1962年4月 - 秋田県民会館において開校式、仮校舎において入学式を挙行。
* 1962年5月 - 校章制定。
* 1962年12月 - 管理棟、普通教室竣工、仮校舎から移転。
* 1963年1月 - 校舎建築第1期工事竣工式を挙行。
* 1963年10月 - 校旗制定。
* 1963年12月 - 校舎建築第2期工事(特別教室棟、体育館)竣工及び全校舎落成式を挙行。
* 1964年9月 - 第1回学校祭(秋南祭)開催。
* 1965年3月 - 校歌制定、創立記念日を4月13日と制定。
* 1966年8月 - プール完成。
* 1967年8月 - 教育振興会発足。
* 1968年2月 - 正門及び通用門完成。
* 1969年3月 - 格技場(柔剣道場)竣工。
* 1971年3月 - 校舎第2期補修工事完了。
* 1971年5月 - セミナーハウス竣工。
* 1971年9月 - 創立10周年記念式典挙行。
* 1974年6月 - 小体育館竣工。
* 1976年4月 - 学校所在地が住居表示により、秋田市仁井田緑町4番1号に変更。
* 1978年8月 - 校舎大規模改修に着工。
* 1981年11月 - 吹奏楽部が全国大会において5年連続金賞受賞により、全日本吹奏楽連盟より表彰され、特別演奏を披露。
* 1981年12月 - 大体育館改修工事が完了。
* 1982年11月 - 普通教室棟(9教室)増設竣工・創立20周年記念式典挙行。
* 1983年8月 - 南高校PTAが、全国高校PTA連合会大会において生徒の健全育成と地区PTA活動の業績により全国表彰。
* 1983年12月 - 国道13号拡張工事に伴い、「秋田南高校地下道」が完成し、校門を移築。
* 1988年3月 - 普通教室棟(3教室)増設竣工。
* 1988年4月 - 英語科新設(1学級定員45名)。
* 1989年6月 - 校舎改築期成同盟会設立。
* 1990年8月 - 「秋田南高校前地下道」の清掃活動で生徒会が国道愛護団体として建設省(現、国土交通省)より表彰。
* 1992年10月 - 創立30周年記念式典挙行・校訓「獨立自尊」を制定。
* 1997年3月 - 旧校舎解体工事着工、校舎移転。
* 1997年10月 - 新校舎落成記念式典挙行。
* 1997年11月 - 野球部等屋内練習場竣工。
* 1998年3月 - 野球部・サッカー部室竣工。
* 1998年9月 - アーチェリー場竣工。
* 1998年10月 - グラウンド飛砂防止ネット設置。
* 1999年4月 - 全学年9学級(普通科8、英語科1)。
* 2002年4月 - 普通科1学年減。
* 2002年10月 - 創立40周年記念式典挙行。
* 2004年4月 -SELHiに指定 、韓国郡山女子高等学校との交流事業開始

* 2004年4月 - 同窓会創立40周年記念植樹(ふれあい広場「南高梅」)。トレーニングセンター竣工。
*2005年10月 - 乗用エレベータ新設
* 2006年9月 - SELHi公開研究会開催。
* 2009年4月 - 文部科学省「英語教育改善のための調査研究事業」指定校(指定期間1年間)。
* 2012年4月 - 普通科1学年減。(普通科6、英語科1)
* 2012年6月 - 校訓碑「獨立自尊」建立。
* 2012年10月 - 秋田県民会館にて創立50周年記念式典挙行。天野正道(11期)に50周年記念曲の作曲、記念曲演奏の指揮を依頼(50周年記念曲「 Musique pour la Cérémonie 式典のための音楽 」)。また、倉田よしみ(9期)にイメージキャラクターの制作依頼。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋田県立秋田南高等学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.