翻訳と辞書
Words near each other
・ 秋田車両センター
・ 秋田輝季
・ 秋田農政事務所
・ 秋田近季
・ 秋田連隊区
・ 秋田運河
・ 秋田運転区
・ 秋田運転所
・ 秋田運輸区
・ 秋田運輸支局
秋田道
・ 秋田道夫
・ 秋田選挙区
・ 秋田邦彦
・ 秋田郡
・ 秋田都市圏
・ 秋田重季
・ 秋田鉄道
・ 秋田鉄道4・1形蒸気機関車
・ 秋田鉄道4・2形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秋田道 : ミニ英和和英辞書
秋田道[あきた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

秋田道 ( リダイレクト:秋田自動車道 ) : ウィキペディア日本語版
秋田自動車道[あきたじどうしゃどう]

秋田自動車道(あきたじどうしゃどう、AKITA EXPRESSWAY)は、岩手県北上市北上JCTから秋田県秋田市を経由して、秋田県鹿角郡小坂町小坂JCTに至る高速道路である。略称は秋田道(あきたどう、AKITA EXPWY)。
== 概要 ==
岩手県北上市で東北自動車道から分岐し、秋田県横手市湯沢横手道路、秋田県秋田市河辺日本海東北自動車道と連絡して秋田県能代市の二ツ井白神ICに至る186.7kmの路線と秋田県大館市の二井田真中ICを起点とし、秋田県鹿角郡小坂町の小坂JCTで東北自動車道に合流する23.3kmの路線で構成される。有料区間と無料区間のうち八竜ICから能代南ICまでと小坂JCT料金所は東日本高速道路が管理・営業している。
東北横断自動車道釜石秋田線の北上JCT以西、日本海沿岸東北自動車道河辺JCT-秋田北IC間・昭和男鹿半島IC-琴丘森岳IC間・釈迦内PA-小坂JCT間、一般国道7号秋田外環状道路・琴丘能代道路・大館西道路を総称する路線名である。
北上JCT-横手IC間は、国道107号JR北上線と並行しながら奥羽山脈を西へ貫く。横手IC付近で進路を北北西方向に変えて、以後、秋田中央IC付近まで雄物川国道13号やJR奥羽本線と並行する。さらに秋田中央IC付近以北では国道7号やJR奥羽本線と並行しながら八郎潟の東側を北上し、能代南IC付近からは進路を東に変えながら二ツ井白神ICに至る。そこから、日本海沿岸東北自動車道として事業中の区間を間に挟み、二井田真中ICを起点として、奥羽山脈を東に貫く。奥羽山脈を越え、出羽山地を縫うように走るルートのため全体的にカーブや勾配が多い。そのため、完成4車線の区間では制限速度を80km/h、暫定2車線の区間では70km/hにそれぞれ制限されている。
秋田自動車道は1997年に一度全線開通しており、2001年までの終点は昭和男鹿半島ICであったが、利用する人にわかりやすくするため、2002年3月30日の琴丘能代道路の琴丘森岳IC-八竜IC間の開通に併せて日本海沿岸東北自動車道の開通区間も秋田自動車道の名称で営業することとなった。
なお、秋田北IC-昭和男鹿半島IC間・琴丘森岳IC-二ツ井白神IC間・二井田真中IC-釈迦内PA間は、秋田自動車道の一部として供用しているが、正式には一般国道7号である。このため、有料区間の秋田北IC-昭和男鹿半島IC間・琴丘森岳IC-八竜IC間は、一般有料道路(高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路)という扱いである。この区間では、2007年8月20日より高速自動車国道である他の区間と同じETC時間帯割引が行われている。
2011年2月25日から西仙北ICを閉鎖してETC専用ICへの切替工事を行い、3月26日15:00から西仙北スマートIC(ETC専用スマートIC)として供用開始された〔NEXCO東日本プレスリリース 〕。切り換えと同時にICの管理会社が第三セクター西仙北温泉インター株式会社から東日本高速道路へ移行している。
2010年6月28日から秋田中央IC-八竜IC間において無料化社会実験を行っていたが、2011年3月11日に発生した東日本大震災の復興費用確保のため、2011年6月19日に社会実験が一旦終了し、現在は一時凍結中である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秋田自動車道」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Akita Expressway 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.