翻訳と辞書
Words near each other
・ 秭帰
・ 秭帰県
・ 秮
・ 积
・ 称
・ 称える
・ 称する
・ 称光天皇
・ 称光寺 (佐渡市)
・ 称制
称号
・ 称号に偉大が付く人物
・ 称号に大が付く人物の一覧
・ 称名
・ 称名寺
・ 称名寺 (加古川市)
・ 称名寺 (奈良市)
・ 称名寺 (岡崎市)
・ 称名寺 (府中市)
・ 称名寺 (横浜市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

称号 : ミニ英和和英辞書
称号[しょうごう]
【名詞】 1. title 2. name 3. degree 
===========================
: [しょう]
  1. (n,vs) call 2. label
称号 : [しょうごう]
 【名詞】 1. title 2. name 3. degree 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
称号 : ウィキペディア日本語版
称号[しょうごう]

称号(しょうごう、英語:Title)とは、主に個人または団体の公的な身分資格地位などを表す呼び名〔称号の定義は、松村明大辞林』(三省堂2006年)1226頁及び新村出編広辞苑』(岩波書店2011年)1375頁の解説に準拠。〕。
== 概要 ==

そもそも、称号とは、を称するという意である。以外に特定の人を指す呼び名のことを号といい、当初は特定の人物を他者と区別するための呼び名として便宜的に成立するようになった。次第に人類が発達し、国家や民族、部族、地域、組織など、あらゆる社会や集団が形成され、身分制が成立すると、特権階級を中心にその社会・集団の中で、集団内での支配や序列を形成するために、それぞれの身分に特定の呼称や固定化された肩書きが用いられるようになった。称号を名乗る文化・習俗は、世界各地に発生したが、称号はその成立から今日に至るまで、個人や組織が国や社会・特定の集団の中での地位身分資格名誉、功労、業績、能力、個性、特典、権利または個人としての主張、性格といった特性を表明するものとして、広く用いられるようになった。
特に称号を名乗る文化は貴族や宗教者、軍人、官僚、学者、芸能の分野において、その発達著しく、貴族の称号たる爵位、学者・研究者の称号たる学位などがその例である。
今日、称号の概念は、あらゆる肩書きを包括するものであるが、狭義には爵位や学位、役職、資格などの肩書きを除く、一部の肩書きのみを指して用いられる。
今日、称号は国際機関をはじめ多くの民族宗教地方公共団体法人企業、その他の団体において定められており、その根拠は国の定める法律ないし条例、制定授与する機関・法人または団体の規約や定款などによる明文化された規定による場合のものや、慣習的に称号の授与が行われる場合もある。称号の授与は、主に称号記ないし表彰状感謝状、称号付与通知書ないし認定証を交付することにより行う。
称号を称する場合、表彰による授与または贈呈或いは試験等の合格による認定を受けるか、或いは当事者による自称、祖先からの世襲、或いは師からの継承などにより名乗るものである。称号を受けることを受称または受号という。いずれを用いるかは称号を定める機関の慣例による場合が多い。受称は学術、武道の分野、受号は書道の分野で用例がある。称号を受けることを謙譲語では拝受と表記するため、こちらの用例が比較的多い。また、等級のある称号において、上位の称号を受けることを進号、称号を贈ることを授与、付与、認定、贈号、贈呈という。但し、死没者に対して称号が贈られる場合、追号といわれる場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「称号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.