|
【名詞】 1. tax inquiry 2. tax enquiry 3. tax investigation =========================== ・ 税務 : [ぜいむ] 【名詞】 1. taxation business ・ 税務調査 : [ぜいむちょうさ] 【名詞】 1. tax inquiry 2. tax enquiry 3. tax investigation ・ 調 : [ちょう] 【名詞】 1. (1) pitch 2. tone 3. (2) time 4. tempo ・ 調査 : [ちょうさ] 1. (n,vs) investigation 2. examination 3. inquiry 4. enquiry 5. survey
税務調査(ぜいむちょうさ)とは、行政機関が納税者の申告内容を帳簿などで確認し、誤りがあれば是正を求める一連の調査をいう。 == 概要 == 日本の所得税、法人税、相続税を始めとする国税の多くでは、納税者自身が管轄の税務署へ所得などの申告を行って税額を確定させ、この税額を自ら納付する申告納税制度が採られている〔国税通則法第16条第1項「申告納税方式 納付すべき税額が納税者のする申告により確定することを原則とし、その申告がない場合又はその申告に係る税額の計算が国税に関する法律の規定に従つていなかつた場合その他当該税額が税務署長又は税関長の調査したところと異なる場合に限り、税務署長又は税関長の処分により確定する方式をいう。」〕。しかし、自ら申告する以上、その内容や税額に誤りが生じたり、悪質な納税者による虚偽の申告により不当に納税を免れられる恐れがある〔大村2005脱 p.21〕。日本の国税庁の文書では、「このような誤った申告が横行し、納税者間に課税の不公平感が生じないよう、国税庁およびその管轄組織〔11の国税局、1つの国税事務所、524の税務署が置かれている。〕により、納税義務が適正に果たされていないと認められる納税者に対して、その誤りを正すために行われる〔 p.19〕」とされる(と主張される)。 調査対象の納税者は、KSKシステム(国税総合管理システム)を活用して、データベースに蓄積された所得税や法人税の申告内容や各種資料情報などを基に、業種、業態や事業規模などの観点を踏まえて選定されている〔国税庁 申告納税制度 3 適正・公平な税務行政の推進 〕。 調査の下準備を行った上で、納税者に文書提出や電話、来署を求めて申告の是正を行うほか、調査対象となる納税者の活動拠点に出向いて日々の取引が記帳された帳簿書類などを調査する「実地調査」、納税者の取引状況を確認すべく取引先を調査する「反面調査」、納税者の資産状況や取引状況を知るために取引銀行を調査する「銀行調査」を、それぞれ実施している〔大村2005節 pp.166-167〕。 実地調査では、国税査察官の写真入り身分証明書が納税者に必ず提示され、身分と氏名が明らかにされる。原則として、納税者本人の立ち会いの下に行われるが、必要に応じて関与税理士、通知弁護士を立ち会わせることができる〔 p.23〕。 税務調査において、その申告内容に誤りが認められた場合は、その内容や状況によって、不足していた申告所得税や法人税などのほかに延滞税の納付が必要となる。さらに、過少申告加算税、無申告加算税〔No.2024 確定申告を忘れたとき 国税庁 〕や重加算税が付加して課されることもある〔 p.24〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「税務調査」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|