翻訳と辞書
Words near each other
・ 税引き前収益
・ 税引き前損失
・ 税引前当期利益
・ 税所喜三左衛門
・ 税所喜三左衞門
・ 税所敦朝
・ 税所篤
・ 税所篤文
・ 税所義博
・ 税支払い免除
税政
・ 税法
・ 税源
・ 税率
・ 税理士
・ 税理士事務所
・ 税理士会政治献金強要事件
・ 税理士法
・ 税理士法人
・ 税理士法人ネイチャー国際資産税


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

税政 ( リダイレクト:政府税制調査会 ) : ウィキペディア日本語版
政府税制調査会[ぜいせいちょうさかい]

税制調査会(ぜいせいちょうさかい)は、内閣府審議会等の一つ。内閣総理大臣の諮問に応じて、租税制度に関する基本的事項を調査審議する(内閣府本府組織令31条、33条。税制調査会令)。税調(ぜいちょう)ともいう。なお、自由民主党内の審議機関の一つである税制調査会(自民党税制調査会、自民税調)や、民主党政策調査会におかれている税制調査会などと区別するため、政府税制調査会政府税調)と呼ばれることも多い。
== 概要 ==
政府税制調査会は、内閣総理大臣の諮問に応じて、租税制度に関する基本的事項を調査審議する(内閣府本府組織令31条、33条。税制調査会令)。政府にあるさまざまな審議会の中のひとつだが、その発足の歴史は古く、1950年代後半から現在まで続いている。何度か改廃があったが、おおむね正式名称は「税制調査会」とされてきた。ただ、政党(主に自由民主党)に党内機関として同名の調査会が置かれていることから、報道等では区別のため「政府」を冠したこの通称が用いられる。かつては自民党税調のドンと呼ばれた山中貞則に「政府税調は軽視しない。無視する」とまでいわれるほど実権のない存在であったが、1990年代以降は、連立政権の常態化や山中個人の影響力の後退により、税制審議の主導権は次第に自民党税調から政府税調に移ったと指摘されるようになった。ただし自民党税調は、自公政権下においても、依然として税制改正の内容を裁断する実権を保持してきた。
しかし、2009年に誕生した鳩山由紀夫内閣において、これまでの税制改正は与党の税制調査会と政府の税制調査会においてバラバラに議論され、また、その実質的な意思決定は税制改正について法的な権限や責任を有しない与党の税制調査会で行われてきた事実に対して、抜本的に体制を見直すべきという提言がなされた。これを受け、これまでの与党の税制調査会と政府の税制調査会の機能を一元化し、政府の責任の下で税制改正の議論を行うために、財務大臣を会長とし、政治家から構成される「税制調査会」が政府に新しく設置された〔平成22年度税制改正大綱2010年12月22日。〕。そのため、従前の税制調査会は廃止された〔内閣府本府組織令の一部を改正する政令(平成21年10月7日政令第243号)。〕。また、政府税調の下に、中長期的な税制の在り方について助言・報告させるため、専門家からなる専門家委員会が設置された。
2010年2月5日に政府は、閣議決定に基づき運営されている税制調査会を法制化するため、政府の政策決定過程における政治主導の確立のための内閣法等の一部を改正する法律案を提出したが、2011年5月12日に撤回された。
2012年第46回衆議院議員総選挙の結果、民主党が下野し、自公連立政権である第2次安倍内閣が発足すると、政治家から構成される民主党政権下の政府税調を廃止した上で有識者による審議会としての政府税調を復活させることが閣議決定され、2013年2月1日に内閣府本府組織令が改正されると同時に新たな税制調査会令が公布された〔(国立印刷局、2013年2月1日発行、同年2月4日閲覧)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「政府税制調査会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.