|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 稲 : [いね] 【名詞】 1. rice-plant ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 沼 : [ぬま] 1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
稲城長沼駅(いなぎながぬまえき)は、東京都稲城市東長沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。 == 歴史 == * 1927年(昭和2年)11月1日 - 南武鉄道線登戸 - 大丸間の開通時に開業〔。 * 1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる〔。 * 1976年(昭和51年)3月1日 - 貨物取り扱いを廃止。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる〔。 * 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。 * 2011年(平成23年)快速列車について *4月9日 - 快速の運転を開始、停車駅となる。当初は3月12日から開始予定だったが、東日本大震災の影響により延期となった。〔南武線で快速列車の運転が始まる - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース 2011年4月10日〕。 * 6月24日:平日の快速運転を休止〔 - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2011年6月16日〕。 * 9月12日:平日の快速運転再開。 * 2011年(平成23年)12月24日 - 下り線高架化〔。下り列車と当駅始発の川崎行き列車は高架ホームからの発車となる。 * 2013年(平成25年)12月23日 - 上り線高架化〔〔。 * 2014年(平成26年)3月15日 - 快速運転を川崎駅 - 当駅間に拡大することに伴い、隣の駅である矢野口駅を通過するようになる〔2014年3月ダイヤ改正について1 - JR東日本八王子支社〕。 * 2015年(平成27年) * 3月1日 - 1番線使用開始。 * 3月14日 - 快速運転が立川駅まで延長、西隣の南多摩駅が快速通過駅になる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「稲城長沼駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|