|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 稲 : [いね] 【名詞】 1. rice-plant ・ 塚 : [つか] 【名詞】 1. mound ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
稲塚 権次郎(いなづか ごんじろう、1897年(明治30年) - 1988年(昭和63年))は、日本の農学者。 緑の革命以降、世界に流通することになった小麦品種「ゲインズ」の親品種である「小麦農林10号」(ノーリン・テン)の育成者として知られる。 == 経歴 == * 1897年(明治30年)、現在の富山県南砺市で誕生 * 高等小学校卒業後、富山県立農学校に入学 * 1914年(大正3年)3月、農学校を首席で卒業し、東京帝国大学農科大学入学 * 1918年(大正7年)、大学を卒業、農商務省の農事試験場に就職 * 1919年(大正8年)、秋田の陸羽支場に赴任。 のちに「陸羽132号」完成 * 「水稲農林1号」(コシヒカリ、ササニシキ、あきたこまちの先祖)完成 * 1926年、岩手県農事試験場に転勤 * 1929年(昭和4年)、「小麦農林1号」完成 * 1935年(昭和10年)には「小麦農林10号」を完成 * 1938年(昭和13年)、北京の華北産業科学研究所(義和団の乱の賠償金還元目的に外務省が設置)に転任 * 1947年(昭和22年)、日本に帰国 * 1957年(昭和32年)2月15日、農林省金沢農地事務局計画部長辞職〔昭和32年2月18日付け『官報』第9043号、329頁。〕。富山県東礪波郡城端町、構造改善事業地区委員長に就任 * 1971年(昭和46年)11月5日、勲三等瑞宝章受章〔昭和46年11月5日付け『官報』第13463号、12頁。〕 * 1981年(昭和56年)、日本育種学会大会で講演 * 1988年(昭和63年)12月7日、死去。従五位に叙される〔平成元年1月9日付け『官報』第1号、10頁。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「稲塚権次郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|