翻訳と辞書
Words near each other
・ 稲妻 (曖昧さ回避)
・ 稲妻!ロンドンハーツ
・ 稲妻がタトラの上を走り去り
・ 稲妻パラダイス
・ 稲妻二郎
・ 稲妻刀
・ 稲妻小僧
・ 稲妻探知機
・ 稲妻検知器
・ 稲妻雷五郎
稲姫
・ 稲子
・ 稲子川
・ 稲子恒夫
・ 稲子湯温泉
・ 稲子駅
・ 稲孫
・ 稲守朋子
・ 稲富一夢
・ 稲富修二


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

稲姫 : ミニ英和和英辞書
稲姫[いね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
: [ひめ]
 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth 

稲姫 ( リダイレクト:小松姫 ) : ウィキペディア日本語版
小松姫[こまつひめ]

小松姫(こまつひめ、天正元年(1573年) - 元和6年2月24日1620年3月27日)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての女性。上田藩、のち松代藩の藩主・真田信之(信幸)の正室。徳川氏譜代家臣の本多忠勝の長女(第1子)で〔西村圭子「小松姫」『朝日日本歴史人物事典』 朝日新聞出版。〕、母は側室の乙女。幼名を稲姫(いなひめ)、または於小亥(おねい)と称する。もり姫(奥平家昌室)、本多忠政本多忠朝の姉。
徳川家康の養女(徳川秀忠の養女という説もある)となり、天正14年(1586年、17年(1589年)あるいは18年(1590年)の説もある)に真田信之に嫁ぐ〔。信政信重、まん(高力忠房室)、まさ(佐久間勝宗室)らを生んだ。
== 生涯 ==
各種史料を基にすると、上田合戦における真田の軍略に惚れ、また恐れた忠勝が真田家を取り込むため、家康に自らの娘を嫁がせることを提案。それに対して家康は、上田合戦後に面会した信之(当時は信幸)の器量に感じ入っており、自陣営の武将として取り込んでおきたいという思いがあったことから快諾、小松姫を自らの養子(一説には秀忠の養子)として、真田家へ嫁がせることとしたようである。なお、小松姫と信之の孫にあたる松代藩3代藩主・真田幸道が幕府に提出した書状には「台徳院(秀忠)」の養女と記されている。
晩年、病にかかり江戸から草津温泉へ湯治に向かう途中、武蔵鴻巣で亡くなり、戒名は大蓮院殿英誉皓月大禅定尼。墓は鴻巣市勝願寺沼田市正覚寺上田市芳泉寺に分骨されている。また、長野県長野市松代町松代の大英寺に霊廟がある。上田城内には小松姫が用いたとされる駕籠が残されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小松姫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.