翻訳と辞書
Words near each other
・ 稲葉方通
・ 稲葉明雄
・ 稲葉昭英
・ 稲葉景通
・ 稲葉智美
・ 稲葉村
・ 稲葉村 (愛知県)
・ 稲葉村 (曖昧さ回避)
・ 稲葉村 (栃木県)
・ 稲葉村 (静岡県)
稲葉根王子
・ 稲葉橋
・ 稲葉正のぶ
・ 稲葉正令
・ 稲葉正任
・ 稲葉正休
・ 稲葉正備
・ 稲葉正利
・ 稲葉正則
・ 稲葉正勝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

稲葉根王子 : ミニ英和和英辞書
稲葉根王子[いなばねおうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
王子 : [おうじ]
 【名詞】 1. prince 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

稲葉根王子 : ウィキペディア日本語版
稲葉根王子[いなばねおうじ]

稲葉根王子(いなばねおうじ)は和歌山県西牟婁郡上富田町にある神社熊野参詣道中辺路沿いに位置する。九十九王子の一つで、かつ五体王子でもある。稲持王子(『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』)〔平凡社98 〕、稲羽伊奈波禰〔「角川日本地名大辞典」編纂委員会141 〕とも。和歌山県指定史跡1958年昭和33年〉4月1日指定)。
== 歴史 ==
平安期から記録に見え、『中右記』に「伊奈波禰王子社」とある(天仁2年(1109年)10月22日条)のが史料上の初見である〔。この後、『明月記』所収の後鳥羽院参詣記建仁元年(1201年)10月13日条に准五体王子〔、鎌倉時代末期の『熊野縁起』(仁和寺蔵、正中3年〈1326年〉)には五体王子として祀られていたとある〔ほか、足利義満の側室北野殿の熊野参詣記『熊野詣日記』応永34年(1427年)9月26日条にも五体王子として言及されている〔。
祭神稲荷神の姿をした金剛童子であり(『熊野縁起』)〔、稲荷老翁と円珍が初めて会ったのが稲葉根王子だとの説話が伝わっている(『二十二社註式』)〔。
近世は岩田村の産土神とされ、本殿は1四方であった(寛政4年〈1792年〉 『田辺領神社書上帳』)〔。1915年大正4年)に岩田神社合祀されて翌年に社殿を移されたが、1956年(昭和31年)に旧社地へ分霊を遷座した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「稲葉根王子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.