|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 稲 : [いね] 【名詞】 1. rice-plant ・ 葉 : [よう, は] 【名詞】 1. leaf ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular
稲葉 正親(いなば まさちか)は、山城淀藩の第4代藩主。正成系稲葉家宗家8代。 == 生涯 == 元禄5年(1692年)、大田原晴川(大田原政清の六男)の次男として大田原で生まれる。淀藩の初代藩主稲葉正知の叔父に当たる稲葉正直の養嗣子となり、その家督と2000石の所領を継いでいた。この間に御使番・火事場見廻・御小姓組番頭などを歴任している。享保15年(1730年)に本家の先代藩主稲葉正恒が早世したため、その跡を継いだ。そして奏者番、大坂城代を歴任している。 享保19年(1734年)9月14日、大坂で死去した。享年43。跡を長男の正益が継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「稲葉正親」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|