翻訳と辞書
Words near each other
・ 稲門会
・ 稲飯命
・ 稲高
・ 稲麹
・ 稳
・ 稴
・ 稵
・ 稶
・ 稷
・ 稷 (単位)
稷下
・ 稷下の学
・ 稷下の学士
・ 稷山
・ 稷山の戦い
・ 稷山県
・ 稷山駅
・ 稷門
・ 稷門賞
・ 稸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

稷下 ( リダイレクト:稷下の学士 ) : ウィキペディア日本語版
稷下の学士[しょくかのがくし]
稷下の学士(しょくかのがくし)とは、中国戦国時代の国都である臨淄(りんし)に集まった学者たち。臨淄の城門のひとつである「稷門」の近くに住んだことから、この名がある。
== 概要 ==

=== 稷下の学士とは ===
紀元前4世紀の盛時をもたらした威王宣王は、各地から多くの学者を集めた。これらの学者には、臨淄の13の城門のうち西門の一つである稷門の近く(稷下)の邸宅が与えられ、多額の資金を支給して学問・思想の研究・著述にあたらせた。こうした学者たちは「稷下の学士」「稷下先生」などともよばれ、陰陽家鄒衍贅壻であった淳于髠道家である田駢道家にも法家にも属する慎到、これも道家接与、もう一人の著名な道家環淵性悪説を唱えた儒家荀子白馬非馬説で有名な兒説墨家系統だが道家でも宋銒、これも墨家系統であるが道家でもある尹文兵法家で世に名高い孫臏などが著名である。このような積極的な人材登用に刺激されたのか、性善説で有名な孟子に仕官しに来た。しかし、孟子は、俸給ももらわずただ論争するのみの学士と同等にされたくなく、稷下の学士と同じ対応を拒み、宣王の師としての対応を要求した。鬼谷の人だが、稷下の学士であったかどうかは不明である。鬼谷蘇秦張儀の師である。彼らは日々論争し、人々はこれを百家争鳴と呼んだ。さまざまな思想や学問が接触し、学者たちの間で討論が行わることで、論理が磨かれ、相互理解を深めることにつながった。こうして形成されたさまざまな学問は、稷下の学とも呼ばれる。このようにして、討論をするので、稷下の学士は弁論術に磨きをかけ、論理を新たにしていった。そのような人物は、戦国時代 (中国)では弁者や、察者と呼ばれていた。稷下の学士は、直接斉の政治に関与する人々ではなかったが、につぐ次官級の俸禄を与えられて優遇された。人数は、数百人から千人ともいわれている。おそらく彼らはの政府が政治を行う上での案を採る対象として招かれた、もしくは集まった人々であると思われる。しかし、中には例外もいる。稷下の学者村の初代村長となった淳于髠は、何度も他国に使節として派遣されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「稷下の学士」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Jixia Academy 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.