翻訳と辞書
Words near each other
・ 穂積磐弓
・ 穂積祖足
・ 穂積秀一
・ 穂積秀雄
・ 穂積絵莉
・ 穂積美幸
・ 穂積老
・ 穂積老人
・ 穂積良行
・ 穂積虫麻呂
穂積親王
・ 穂積詩子
・ 穂積豊彦
・ 穂積財麿
・ 穂積郵便局
・ 穂積重行
・ 穂積重遠
・ 穂積阿蘇神社
・ 穂積陳重
・ 穂積隆信


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

穂積親王 : ミニ英和和英辞書
穂積親王[ほづみしんのう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
 【名詞】 1. ear (of plant) 2. head (of plant) 
: [せき]
 【名詞】 1. (gen) (math) product 
親王 : [しんのう]
 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

穂積親王 : ウィキペディア日本語版
穂積親王[ほづみしんのう]
穂積親王(ほづみしんのう、生年不詳 - 和銅8年7月27日715年8月30日))は、奈良時代皇族天武天皇の第五皇子〔『続日本紀』霊亀元年7月27日条〕。官位は一品・知太政官事
== 経歴 ==
前半生は不明な点が多く、持統朝以前は持統天皇5年691年に封500戸を与えられた(このときの冠位は浄広弐)こと以外は詳細な事跡は不明である。また、『万葉集』によれば、蘇我氏に代わって台頭することとなる、藤原氏の血を引く但馬皇女藤原不比等の姪にあたる)との密通が露顕し、一時左遷されていたと推測される。
大宝2年(702年)の持統太上天皇の崩御に際して作殯宮司をつとめ、慶雲2年(705年)には異母兄・忍壁皇子(刑部親王)の後任として知太政官事に任ぜられ太政官の統括者となった。霊亀元年(715年)一品に叙せられるが、まもなく母大蕤娘に先立って薨去した。享年は40代前半と推定される。
なお群馬県にある多胡碑には和銅4年3月9日(711年)の日付とともに、「太政官二品穂積親王」と彼の名が刻まれている。また彼を高松塚古墳の被葬者とする説もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「穂積親王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.