翻訳と辞書
Words near each other
・ 積丹郡
・ 積乱雲
・ 積乱雲グラフィティ
・ 積乱雲グラフィティ/Fallin' Fallin' Fallin'
・ 積位相
・ 積位相空間
・ 積分
・ 積分作用素
・ 積分反応器
・ 積分吸収線量
積分器
・ 積分回路
・ 積分因子
・ 積分変換
・ 積分学
・ 積分定数
・ 積分容量
・ 積分差分方程式
・ 積分強度
・ 積分微分方程式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

積分器 : ミニ英和和英辞書
積分器[せきぶんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき]
 【名詞】 1. (gen) (math) product 
積分 : [せきぶん]
 (n) integral
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

積分器 : ウィキペディア日本語版
積分器[せきぶんき]
積分器(せきぶんき、Integrator)とは、積分の計算に用いる機器のこと。
最も単純な積分器の例として、水の流量をある時間間隔で積分するには、水流を何らかの容器に指定された時間だけ溜め、その量を測ればよい。逆に一定の流量を持つ水流を利用すれば、経過した時間を測定することができる。
== 信号処理における積分器(積分回路) ==

電子工学での積分回路は、時系列信号の積分を行う。一次ローパスフィルタをこの用途に使うことができ、連続信号(アナログ)でも近似的に離散信号(デジタル)でも使うことができる。積分回路はローパスフィルタとしての機能もあるが、オフセットを与えることでシステムの限界まで入力された値を累算する(限界に達するとオーバーフローする)。
オペアンプによる積分回路も参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「積分器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.