翻訳と辞書
Words near each other
・ 積和不動産中国
・ 積和不動産中部
・ 積和不動産九州
・ 積和不動産東北
・ 積和不動産関西
・ 積和公式
・ 積和演算
・ 積善
・ 積善寺城
・ 積善山
積善洞
・ 積尽法
・ 積層
・ 積層乾電池
・ 積層充填
・ 積層光電池
・ 積層印象法
・ 積層品
・ 積層形成形
・ 積層成形


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

積善洞 : ミニ英和和英辞書
積善洞[ちょくそんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき]
 【名詞】 1. (gen) (math) product 
積善 : [せきぜん]
 (n) accumulation of good deeds
: [ぜん]
 【名詞】 1. good 2. goodness 3. right 4. virtue 
: [ほら, どう]
 【名詞】 1. cave 2. den 3. grotto 

積善洞 : ウィキペディア日本語版
積善洞[ちょくそんどう]

積善洞(チョクソンどう、チョクソンドン)は、ソウル特別市鍾路区にある法定洞である。行政洞の社稷洞の管轄。北には通義洞、東には世宗路、南には都染洞、西には内資洞と接している。
== 歴史 ==
朝鮮初期に漢城府北部仁達坊と積善坊に属したし、1894年高宗31)甲午改革当時、行政区域の改編の時には、宗橋、長興庫洞、魚橋、司洞、月宮洞などが積善洞に属した。
1914年、行政区域統廃合により魚橋、月宮洞、十字橋、司洞、長興庫洞、宗橋などの各一部統合して積善洞になって、同年9月、出張所制度新設で京城府西部出張所積善洞になり、1915年6月、京城府通義洞になった。1936年4月、洞名が日本式地名に変更されて積善町になって、1943年4月、区制実施で鍾路区積善町になった。1946年大日本帝国の残滓清算の一環として町が洞に変わるとき、積善洞になった。
1973年、都心としての公共機能確保と不良住居建物改善のため、再開発地区に指定されて、再開発が数回施行された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「積善洞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.