翻訳と辞書
Words near each other
・ 穴あきダム
・ 穴あき病
・ 穴あき繭
・ 穴あき雲
・ 穴あけパンチ
・ 穴あけ器
・ 穴があくほど定点観測
・ 穴が空いている
・ 穴だらけだ
・ 穴だらけにする
穴どろ
・ 穴に嵌まる
・ 穴に陥る
・ 穴ねのね
・ 穴の川
・ 穴の谷の霊水
・ 穴ほり機
・ 穴まき
・ 穴を塞ぐ
・ 穴を空ける


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

穴どろ : ミニ英和和英辞書
穴どろ[あなどろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けつ, あな]
 【名詞】 1. (col) ass 2. arse 3. buttocks

穴どろ : ウィキペディア日本語版
穴どろ[あなどろ]
穴どろ(あなどろ)は古典落語の演目の一つ。原話は、嘉永年間(1848年~1854年)に出版された笑話本・「今年はなし」の一遍である『どろ棒』。
主な演者には、8代目桂文楽林家彦六5代目古今亭志ん生などがいる。3代目春風亭柳好が最期に演じた噺。
== あらすじ ==
大晦日。掛取りに払うお金がなく、金策に走り回っている男が一人…。
如何がんばっても埒が明かず、家に帰った途端におかみさんから罵倒された。
「あんたなんか、豆腐の角に頭をぶっつけて死んでおしまい!!」
頭にきて家を飛び出し、何かいい手は無いかと思案をしているうちに、やって来たのは浅草の新堀端あたりの商家の前。
二階の窓ががらりと開き、誰かが降りてきた…。
「泥棒か? 泥棒だったらとっ捕まえて、お礼を手に…違うな。若い衆が女郎買いに出かけるんだ」
立てかけた大八車をはしご代わりに、天水桶から地面へと飛び下り闇の中へと消えていく。
「へー、見事に降りられるんだな…」
感心している男の耳に…悪魔のささやきが響き渡った。件の道を逆にたどり、まんまと二階に潜り込む。
「三両だけ盗ませてもらい、稼いで金ができたら、菓子折りでも下げて返しにこよう」
明かりが射しているので階下をのぞくと、祝い事でもあったのか、膳部や銚子が散らかったままだ。
丁度腹の減っていた男は、足音を殺して一階に降りると、残り物を肴に酒をガブガブ。
しばらく飲んでいるうちに、小さな子どもがチョロチョロ入ってきた。
元々子煩悩だったこの泥的。抱いてあやしているうちに、火鉢につまずき、その拍子で土間の穴蔵に落っこちた。
「何だ? 物凄い音がしたぞ…?」
物凄い音に店の者が起き出し、穴蔵に落ちたのは誰か、と聞くと『泥棒だ!!』と大騒ぎ。そのうち主の幸右衛門が出てきて…。
「祝いの後に縄つきを出したくありません。泥棒とはいえ、まだ何も盗ってないようだから穴蔵から引きずり出した上、厳重に説諭して見逃してあげましょう」
その『引きずり出す』役目を仰せつかったのは、鳶の頭で《向こう見ずの勝つぁん》と言う異名を持つ男。
この男、身体中彫り物だらけでいかにも強そうだが…。
しかし、穴蔵の中は真っ暗で、相手がどんなやつかも分からないのでなかなか降りられないため、とりあえず一発虚勢をかます。
「おい、泥棒!! 今から降りていくから、覚悟しやがれ!!」
「何を!? 下りてくりゃ、てめえのふくらはぎ、食らいつくぞ!」
「旦那ァ…アタシは…ふくらはぎだけは脆いんです…。え? 一両くれる? やい、泥棒、観念しろ!!」
「現金なやつだなぁ。もし降りてきたら、てめえの急所にぶら下がって、ねじ切るぞ!」
「ええ、旦那ァ…アッシの急所はちぎれたらそれまでなんですよ…。やっぱりお役人の方が…。二両に値上げ? やい、泥棒! 旦那が俺に二両下さるからな!!そのうちの一両やるから上がってきて下さい…」
「てめぇのほうこそ下りてこい。てめえの喉笛ィ食らいつくから!」
「だんな、あっしはごめんこうむって…。三両に値上げ?やい、泥棒!!今度は三両下さるんだ!!俺はもう絶対降りていくからな!!」
これを聞いた泥棒、「えっ、三両ならこっちから上がっていこう」。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「穴どろ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.