翻訳と辞書
Words near each other
・ 空港東
・ 空港東 (松本市)
・ 空港法
・ 空港温泉268
・ 空港灯台
・ 空港無線電話
・ 空港特急
・ 空港環境整備協会
・ 空港用化学消防車
・ 空港監視レーダー
空港直行バス
・ 空港直行バスe-wing
・ 空港税
・ 空港第1ターミナル駅
・ 空港第2ターミナル駅
・ 空港第2ビル駅
・ 空港第一ターミナル駅
・ 空港第二ターミナル駅
・ 空港経歴書
・ 空港線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

空港直行バス : ミニ英和和英辞書
空港直行バス[くうこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
空港 : [くうこう]
 【名詞】 1. airport 
: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
直行 : [ちょっこう]
  1. (n,vs) through 2. non-stop 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

空港直行バス ( リダイレクト:リムジンバス ) : ウィキペディア日本語版
リムジンバス[くだり, ぎょう]

リムジンバスとは、
*リムジン(limousine)とバス(bus)の合成語で、内装が豪華なバスを指し、観光バスなどに供されるバス車両。
*空港などと周辺市町村を連絡するバス車両と運行形態であり、空港リムジンバスエアポートリムジンバス空港連絡バスとも呼ばれる。本項で詳述する。
和製英語であり、英語本来では「limousine」で後者に相当する連絡バス(特に、小型のもの)の意味となる。
== 概要 ==
1954年に設立された
とされている。導入車両に、路線バスより内装が豪華な車両(原義のリムジンバス)を採用したことが名称の由来とされ、各地の空港において後続のバス会社が同様に追随し「リムジンバス」との呼称を用いたことが呼称普及の要因となった。
周辺市町村ホテルと空港を直通運行することによって、鉄道等の利用では乗り換えが発生する地区では高い利便性を発揮する。また、大きな荷物をトランクに預けることができるため、鉄道等利用時に荷物を持って移動しなくてもよいメリットもある。
一方で、道路渋滞事故などの影響を受けやすく、距離1kmあたりの運賃(賃率)は一般路線バスに比べ高く設定されている場合が多いため、鉄軌道に比べ運賃、定時性で劣る場合がある。事業者は、高速道路有料道路バイパス道路などを活用した路線を設定する上、一部の事業者では路線免許取得時に、高速道路と一般道両方の路線免許を取得し、高速道路通行止めの際にも一般道路に迂回し、時間のロスを最小限にするなどの工夫をしている。東京空港交通では、無線等で運行指令と運転士がやりとりし、さらにロスを少なくする工夫を行っている。
立席での運行が禁止されている高速道路や有料道路を経由するリムジンバスの場合、座席定員を超える輸送ができない。そのため、先着順乗車による座席定員制、事前予約による座席定員制または座席指定制となる。そうでない場合も、リムジンバスに多用される観光バスタイプの車両は立席乗車用のつり革手すりなどの装備がなく、安全性にも問題があるため、補助席を備えたり、あらかじめ需要に余裕を加えた運行ダイヤにするなどの工夫がなされている。地方空港と都市を結ぶリムジンバスでは、航空ダイヤを考慮したバスダイヤが組まれている場合が多く、その場合は、事前に旅客便の予約状況を確認し、必要に応じてバスを増便したり、予備車両を待機させておくなどの工夫も見られる。
大半の路線が停留所数を絞り込んでいる。また、途中停留所での乗降については、空港行は乗車のみ、空港発は降車のみという制限を設けている路線もある。この理由の1つに、バス路線開設が許認可制だった時代に、並行する鉄道路線や一般路線バスとの需給調整の必要上、既存の鉄道・バス路線との過等な競争を避けるため、制限付で認可されていたことがあげられる。現在は規制緩和され、各停留所での乗降扱いも届け出れば法律上は可能であるが、一般路線として免許を取得したものも含め、速達性確保などの理由から乗降制限のある路線が多くなっている。バス時刻こそ航空便に合わせているものの、途中停留所での乗降(空港利用以外の旅客)も自由にできる路線も存在する。
空港に発着、もしくは空港を経由する一般路線バス、空港従業員輸送のため通勤時間帯のみ運行されるバス、規模が大きい空港での空港内(無料)循環バス等、リムジンバスとは呼ばれないバスも存在する。
伊予鉄道では、松山観光港と市内を結ぶ「松山観光港リムジンバス」を運行している。リムジンバスの呼称について、便と航空便の違いはあるが、それらの利用客を送迎するバスという点では同様の意味と捉えることができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リムジンバス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Airport bus 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.