|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin
空源(くうげん、永禄6年11月11日(1563年11月26日) - 元和5年8月7日(1619年9月14日))は、大和国郡山出身の日本の僧、安土桃山時代に誕生して後に天台宗に吸収された涅槃宗の開祖。及意上人。イ形院とも。 == 略歴 == * 永禄6年(1563年)11月11日、大和国郡山の武士、橘重氏の次男として、中西善次郎重次の名で生まれる〔中西の姓の理由は不明〕。その後、一家で京の堀河に移住。 * 天正15年(1587年)、父の橘重氏が飛騨国に金山検使(最住銅山)として赴任することになり、飛騨に移住するも、重次のみは再び京に戻る。 * 文禄元年(1592年)、無師独悟して自ら剃髪して、空源と称し、晴明町に庵を結んだ。 * 慶長元年(1596年)5月15日、説法を聞きに来た住友政友を弟子として空禅の法名を与えた。 * 慶長7年(1602年)、後陽成天皇の信頼を得て、涅槃宗が勅許され、及意上人の号を贈られた。本拠地として晴明町に北城金光山涅槃寺を創建した。 * この頃、後陽成天皇勅諚寺として、延暦24年(805年)7月最澄創建の天鷲寺(大坂)を再興、また、北城金光山支院として、最澄、良源ゆかりの東雲寺(近江 川辺)を再興し、新たに光澤寺(和泉 堺)、法安寺(河内國茨田郡下神田)を開山、摂津荒牧の豊学寺も再興した。 * 慶長18年(1613年)、後水尾天皇より、長男の空尊に対し、臺玉上人の号が贈られた〔涅槃宗は一向宗と同様、妻帯可能であった〕。 * 元和3年(1617年)11月15日、後陽成天皇の崩御後、他宗派によって京都所司代に邪教として訴えられ、12月2日、涅槃寺が破壊され、12月26日、江戸に護送、三河岡崎で年を越した。 * 元和4年(1618年)、1月11日、江戸到着。1月16日寺社奉行の前で宗旨を述べ、酒井忠世の下屋敷に預かりとなった。 * 元和5年(1619年)8月7日、同下屋敷で病没した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「空源」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|