|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 川原 : [かわら] 【名詞】 1. dry river bed 2. river beach ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 原子 : [げんし] 【名詞】1. atom 【形容詞】2. atomic ・ 原子力 : [げんしりょく] 【名詞】 1. atomic energy ・ 原子力発電 : [げんしりょくはつでん] (n) nuclear power generation (of electricity) ・ 原子力発電所 : [げんしりょくはつでんしょ] (n) nuclear power plant ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 発電 : [はつでん] 1. (n,vs) generation (e.g., power) ・ 発電所 : [はつでんしょ] 【名詞】 1. power plant ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
窪川原子力発電所(くぼかわげんしりょくはつでんしょ)は、四国電力が高知県高岡郡窪川町(現四万十町)大鶴津〔『反原発運動マップ』窪川原発計画の経緯と現状、209ページ記載〕に建設を計画していた原子力発電所である。 == 経緯 == *1974年 - 四国電力、第2原発を高知県佐賀町(現黒潮町)に計画。 *1975年 - 反対運動で佐賀町立地を断念し計画地を2.5km移動させ窪川町を予定地に。 *1979年 - 原発立地を争点とした町長選挙で立地反対の藤戸町長誕生。 *1980年6月 - 藤戸町長が推進に転換して原発誘致を表明。四国電力に調査依頼。 *1981年3月 - 藤戸町長リコール成立。 *1982年 - 町長選で原発立地住民投票条例の制定を掲げ、藤戸町長再選。 *1986年4月 - チェルノブイリ原発事故。 *1986年12月 - 建設予定地の興津漁協が立地調査を拒否。 *1988年1月 - 藤戸町長誘致断念を表明。 *1988年3月 - 町長選で反対派町長誕生。 *1988年6月 - 町議会、全会一致で終結宣言。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「窪川原子力発電所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|