翻訳と辞書
Words near each other
・ 窾
・ 窿
・ 竀
・ 竁
・ 竂
・ 竃
・ 竃山神社
・ 竃山駅
・ 竃幽霊
・ 竃戸
竃神
・ 竃銀
・ 竃門神社
・ 竄
・ 竅
・ 竆
・ 竇
・ 竇威
・ 竇娥冤
・ 竇嬰


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竃神 ( リダイレクト:かまど神 ) : ウィキペディア日本語版
かまど神[かまどがみ]

かまど神(かまどがみ)は囲炉裏台所などの火を使う場所に祀られる
== 日本のかまど神 ==
火の神であると同様に農業家畜家族を守る守護神ともされる。
一般にはかまどや炉のそばの神棚幣束神札を祀るが〔かまど神の場合、神棚は一般的には「一社造り」で榊立ては一つである。以外にを供えることもある。〕、祀り方の形態は地方によって様々である。東北地方陸前宮城県岩手県)では、竈近くの柱にカマ男、火男、カマジンなどと呼ばれる粘土または木製の醜い面をかけて祀る。信越地方では釜神といって、約1尺の木人形2体が神体であり、鹿児島県では人形風の紙の御幣を祀っている。竈近くの柱や棚に幣束神札を納めて祀ったり、炉の自在鉤五徳を神体とする地方もある〔。島根県安来市につたわる安来節も火男を象徴しているということが言われている。沖縄ではヒヌカン(火の神)といって、家の守護神として人々には身近な神である。
日本の仏教における尊像・三宝荒神は、かまど神として祀られることで知られる。これは、清浄を尊んで不浄を排する神ということから、火の神に繋がったと考えられている。また近畿地方中国地方では、陰陽道の神・土公神がかまど神として祀られ、季節ごとに春はかまど、夏は門、秋は井戸、冬は庭へ移動すると考えられている〔。
神道では三宝荒神ではなく、竈三柱神(稀に三本荒神)を祀る。竈三柱神はオキツヒコ(奥津日子神)・オキツヒメ(奥津比売命)・カグツチ(軻遇突智、火産霊)とされる。オキツヒコ・オキツヒメが竈の神で、カグツチ(ホムスビ)が火の神である.
住居空間では竈は座敷などと比べて暗いイメージがあることから、影や裏側の領域、霊界(他界)と現世との境界を構成する場所とし、かまど神を両界の媒介、秩序の更新といった役割を持つ両義的な神とする考え方もある〔。また、性格の激しい神ともいわれ、この神は粗末に扱うと罰が当たる、かまどに乗ると怒るなど、人に祟りをおよぼすとの伝承もある〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「かまど神」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kitchen God 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.