翻訳と辞書
Words near each other
・ 立入り
・ 立入り禁止
・ 立入る
・ 立入宗康
・ 立入宗継
・ 立入左京亮入道隆佐記
・ 立入検査
・ 立入検査隊
・ 立入禁止
・ 立入禁止区域
立兵庫
・ 立冬
・ 立凪コーリン
・ 立前
・ 立効散
・ 立原
・ 立原 (つくば市)
・ 立原あゆみ
・ 立原えりか
・ 立原ちえみ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立兵庫 : ミニ英和和英辞書
立兵庫[たてひょうご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

立兵庫 : ウィキペディア日本語版
立兵庫[たてひょうご]

立兵庫(たてひょうご)とは室町時代女性髪形。身分のそれほど高くない若い女性、特に女歌舞伎の役者や遊女に好まれたもので、上流の女性は結わない。後にここから派生したものが、花魁の髷で知られる横兵庫である。
名前の由来には諸説あり、兵庫の遊女、兵庫鎖、兵庫桶などが由来の候補として挙がっている。唐輪の派生。
== 結い方 ==
原型はたぼや鬢は完全にひっつめてしまって張り出さない、前髪は長くても肩までの長さで切ってしまって左右に振り分けるなど、日本髪としては特殊な形状。形の似た唐輪をアレンジしているが、中国女性の髪形にヒントを得たものだろう。髷は、髪を一つにくくったものを頭上で一つの輪にし、余った毛先を根元に巻きつけて高く結い上げる。
江戸時代に入ってからもしばらくは遊女に結われていたが、たぼや鬢を張り出した髪形の流行に押されて鬢を張り出す形に変化し髷を低くして老女に結われた。幕末ごろに再び遊女に結われるようになる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立兵庫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.