翻訳と辞書
Words near each other
・ 立川バス拝島営業所
・ 立川バス曙営業所
・ 立川バス瑞穂営業所
・ 立川パーキングエリア
・ 立川フラ談次
・ 立川ブラインド
・ 立川ブラインド工業
・ 立川ボーイズ
・ 立川メンソーレ
・ 立川・昭島・国立聖苑組合
立川三光
・ 立川三木
・ 立川三木助
・ 立川三貴
・ 立川中学校
・ 立川中華街
・ 立川主税
・ 立川京一
・ 立川俊之
・ 立川健二


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立川三光 : ミニ英和和英辞書
立川三光[たてかわ さんこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [み]
  1. (num) three 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

立川三光 : ウィキペディア日本語版
立川三光[たてかわ さんこう]
立川 三光(たてかわ さんこう)は、上方落語名跡作家香川登志緒によると江戸(東京)の立川一派と混乱を避けるため「たちかわ」と呼んでいたという(立川文庫がその例)。なお、落語家の享号は先祖を辿るとみな同じで「親戚」関係にあることが多いが、江戸の立川と上方の立川は親戚関係はないらしく、上方を「たちかわ」と読んだのは単なる区別のためだけではないと思われる(香川登志緒と思われる人物が広報誌で同様の発言している)。
上方立川一派は、幕末から明治期にかけて隆盛を誇ったが、その後衰微したため、現存する記録、史料は極めて少ない。『落語系圖』には3代目まで記載されているが代々疑問点が多く安政頃と思われる見立番付には立川三玉齋と三光この頃に初代は三玉齋と改名したと推測される、故に幕末にはすでに代替している可能性もある。
尚『落語系圖』立川流祖について詳しく伝えておりそれによれば、立川伴五郎いう役者の子に三五郎という人物があり、この人が立川の家元で芝居噺の名人であったという。「四谷怪談」など幽霊物の元祖といわれ、道具入りの芝居噺として、角座中座でも興行したというが、歌舞伎の資料の面からしても非常に疑問点が多い。
== 初代 ==
初代 立川三光(生没年不詳、一説には明治5年没)
出生地、本名、前名などは不明。1839年11月に近衛経熙の御前で噺を演じ経熙から出された謎々巧みに解き好評へを得たと言われる。1840年の「浪花諸芸玉づくし」に「咄・即席の三光」とあり、即席頓智の才に秀でた咄家であったかと思われる。1853年の見立番付には三光で見え光柳、一光、木寿、歌柳、南光の名が見え一派を形成したことが伺える。安政時代の番付には三玉齋の名が見える。
2世曽呂利新左衛門の回想録によると紀州の生まれで御池橋の東詰に寄席の自席を営んでいたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立川三光」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.