翻訳と辞書
Words near each other
・ 立花優
・ 立花優美
・ 立花兄弟
・ 立花兼松テレビ中継局
・ 立花凛々果
・ 立花十四朗
・ 立花千代
・ 立花口テレビ中継局
・ 立花和夫
・ 立花城
立花城の戦い
・ 立花増時
・ 立花夢果
・ 立花女子高等学校
・ 立花姫子
・ 立花学園松田高等学校
・ 立花学園高等学校
・ 立花宗茂
・ 立花宗虎
・ 立花実山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立花城の戦い : ミニ英和和英辞書
立花城の戦い[たたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 

立花城の戦い : ウィキペディア日本語版
立花城の戦い[たたかい]
立花城の戦いは、戦国時代筑前国における立花山城を巡る攻防戦である。
*立花城の戦い (1568年) - 永禄11年(1568年)に毛利氏と組んだ立花鑑載大友宗麟に反旗を翻して立て篭もった同城を、戸次鑑連(立花道雪)吉弘鎮信らが攻め落とした戦い。
*立花合戦 - 永禄12年(1569年)における大友氏と毛利氏の戦い。毛利元就の軍勢は一旦、立花山城を攻略するが、多々良浜で敗戦し、領国で大内輝弘の乱尼子氏の再興などあって撤退した。城は包囲され、翌年には大友氏の手に戻った。
*立花山城の戦い - 天正14年(1586年)における島津氏と大友氏の戦い。岩屋城を落とした島津忠長は、次に立花宗茂の籠もる同城を包囲したが、九州征伐を始めた豊臣秀吉の軍勢の接近があり、包囲を解いて撤退した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立花城の戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.