翻訳と辞書
Words near each other
・ 立花寿とみ
・ 立花寿俶
・ 立花寿賰
・ 立花専太夫
・ 立花尊顕
・ 立花尊顯
・ 立花小一郎
・ 立花小学校
・ 立花尚政
・ 立花屋
立花山
・ 立花山の戦い
・ 立花山バスストップ
・ 立花山城
・ 立花山城の戦い
・ 立花峯均
・ 立花幸福・林美津江
・ 立花彩野
・ 立花忠茂
・ 立花慎之介


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立花山 : ミニ英和和英辞書
立花山[たちばなやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

立花山 : ウィキペディア日本語版
立花山[たちばなやま]

立花山(たちばなやま)は、福岡市東区糟屋郡新宮町および久山町にまたがる標高367.1mの山である。 都市部に近く、クスノキの巨木など自然に恵まれた山として南の三日月山(みかづきやま)とともに親しまれている。 また立花山は中世の立花山城(立花城)の跡としても知られている。
== 名称 ==
立花山は7つほどの峰からなる山群であり、そのうち3つの峰が目立つ。 立花山の名前はそれらの総称としても、またそのうち最高峰(367.1 m)を表すものとしても用いられている。 最高峰は井楼山(せいろうやま)あるいは本城の異称をもつ。 この井楼山北西には0.4 kmほど離れて松尾山(松の尾、337 m)、その西0.3 kmには白岳(しらたけ、314 m)がある。 その他低い峰がいくつかあり、18世紀の筑前国続風土記には大ツブラ、小ツブラ、大一足、小一足といった名が与えられているのが見える〔
〕。 また井楼山は少し離れて南に1 kmほどの三日月山(272 m)とも尾根づたいに結ばれる。
南西の福岡市東区香椎からは周囲と独立して突き出したような3つの峰(左より白岳、松尾山、井楼山)が並び立つ姿が目立つ。 北の新宮やその先の玄界灘からは二峰の山のように見え、かつては海や陸の交通の目印ともなってきた〔
〕。 古くは二神山と呼ばれ、イザナギイザナミを祀っていたという。 伝承では立花の名前は、805年に最澄からの帰国後、立花山に独鈷寺を建立したとき、立てかけていたシキミの枝が根を張りやがて花が咲いたことからくるとする〔
〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立花山」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.