翻訳と辞書
Words near each other
・ 竜神温泉
・ 竜神湖
・ 竜神社
・ 竜神駅
・ 竜禅
・ 竜福寺
・ 竜童
・ 竜童のシグ
・ 竜童組
・ 竜笛
竜粛
・ 竜美丘ポプラ通り
・ 竜美丘会館通り
・ 竜美中
・ 竜美北
・ 竜美南
・ 竜美台
・ 竜美大入町
・ 竜美新町
・ 竜美旭町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竜粛 : ミニ英和和英辞書
竜粛[りゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りゅう]
 【名詞】 1. (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi) 

竜粛 ( リダイレクト:龍粛 ) : ウィキペディア日本語版
龍粛[りょう すすむ]
龍 粛(りょう すすむ、1890年4月29日 - 1964年2月25日)は、大正昭和期の歴史学者。専攻は中世史。元東京大学史料編纂所長。萩野由之は舅にあたる。
== 略歴 ==
静岡県敷知郡浜松町元城(現在の浜松市中区元城町)出身。
7歳のときに東京に移り住み、1902年東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、1909年に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。第一高等学校予科一部を経て東京帝国大学文科大学史学科に入学、1915年に卒業して同大学院に進む。
1916年、東京帝国大学史料編纂掛補助となり、1922年に同史料編纂官となり、『大日本史料』第五編担当となる。この間の1929年に史料編纂掛は史料編纂室と改称されている。1938年辻善之助の後任として史料編纂所長となる。また、『帝室制度史』編纂にも参加した。だが、戦時下の物資不足と国粋主義者による圧迫に悩まされながら戦時下においても『大日本史料』・『大日本古文書』の編纂作業を続けた。
戦後1950年、史料編纂所が東京大学史料編纂所に改編された際に、所長を兼務したまま東京大学教授となる(文学部史学科と史料編纂室の分離に伴う措置)。1951年に東京大学を定年退官すると、日本大学教授に就任した。1959年には論文「後嵯峨院の素意と関東申次」により日本大学から文学博士を授与された。
平安時代院政期から鎌倉時代にかけての皇室を中心とした政治史に研究を残し、特に朝幕関係の研究や岩波文庫での『吾妻鏡』訳注(未完)などの事業が知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「龍粛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.