|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 童 : [わらべ] 【名詞】 1. child ・ 童話 : [どうわ] 【名詞】 1. fairy-tale ・ 話 : [はなし] 1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 出版 : [しゅっぱん] 1. (n,vs) publication ・ 版 : [はん] 【名詞】 1. edition 2. version
童話館(どうわかん)は、子どもの本を専門とする日本の書店。 == 概要 == 1981年(昭和56年)12月に川端強が子どもの本の専門書店として設立。翌1982年(昭和57年)から、遠方の顧客のために絵本・児童書の定期配本システム「ぶっくくらぶ」の運営を開始。読者となる子どもの年齢に応じた配本コースを複数用意し、病医院、郵便局、自治体の子育支援機関に小冊子「絵本のある子育て」を置かせてもらう形で新規顧客を増やしていった。絵本の選択ならびに小冊子の内容には、代表者である川端の選択眼と絵本観が強く反映されている。 当初は既刊書籍のみを扱っていたが、絶版になった絵本を復刊するため、童話館グループの一翼として1995年(平成7年)に株式会社童話館出版を設立。絶版絵本や外国語絵本、CAP関連書籍などの出版を担当している。 1999年(平成11年)、童話館グループは、大浦天主堂やグラバー園のある南山手町に「祈りの丘絵本美術館」を設立し、書店部門も市の中心部から美術館1階へ移転。 2001年(平成13年)、童話館設立20周年記念として「子どもの平和と生存のための童話館基金」(略称 童話館基金)を設立。アジア地域で、子どもと女性にかかわる事業への支援などを行っている。 2008年(平成20年)からは年に1回、会員および購読歴の長い元会員〔対象は会員歴が通算3年以上の元会員〕も対象とする年刊雑誌『紙結い』を発行している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「童話館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|