翻訳と辞書
Words near each other
・ 竪狗
・ 竪狼
・ 竪琴
・ 竪町
・ 竪町 (金沢市)
・ 竪石洋美
・ 竪破山
・ 竪神社
・ 竪穴住居
・ 竪穴式住居
竪穴式石室
・ 竪穴式石槨
・ 竪紙
・ 竪縞
・ 竪虎
・ 竪行
・ 竪豹
・ 竪馬
・ 竫
・ 竬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竪穴式石室 : ミニ英和和英辞書
竪穴式石室[たてあなしきせきしつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けつ, あな]
 【名詞】 1. (col) ass 2. arse 3. buttocks
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石室 : [いしむろ, せきしつ]
 【名詞】 1. stone hut 
: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell

竪穴式石室 : ウィキペディア日本語版
竪穴式石室[たてあなしきせきしつ]

竪穴式石室(たてあなしきせきしつ)は、古墳時代前期から中期にかけてよく見られる古墳の埋葬施設である。
== 概要 ==
発掘過程で竪穴の石室のように検出する事からその名がついた。竪穴式石室に割竹形木棺を埋葬する方法は、3世紀代から4世紀代にかけて流行した。
その基本構造は、割竹形木棺を墓壙の底に安置したあと、棺に接する部分に板状の石を重ねていき、棺と板石の間に角礫を隙間なく詰め込んで、最後に大きな蓋石をかぶせる。木棺を置く場所にあらかじめ粘土を敷いたり、墓壙の床全面に砂利を敷いたりしている。墓壙内に浸透してきた雨水を排水するための暗渠排水施設を設けている石室もある。積み上げられる石の量も膨大なもので、総量数トンに達する。その石材は二上山サヌカイトが一般的であるが、徳島県の吉野川下流域の結晶片岩もよく使われている。石室の構築には、相当な量の石が運ばれたと想定しなければいけない。
木棺と石で築いた壁のあいだに空間があまりないので、これを石室ではなく外側の棺と解釈して竪穴式石槨と表記する場合も多い。
4世紀半ばから簡略化された粘土槨が普及する。この場合も、木棺を覆う空間を残さず、直接木棺を棺床の粘土と同じ粘土で包み込んだ後、墓壙を埋める。その被覆粘土は、棒状の道具で念入りに叩き締められている。
割竹形木棺の内・外の面と石室の壁面とにベンガラ赤色顔料)が塗られることが多い。棺の内側には(水銀朱)が塗られている場合もあり、ベンガラと朱の両方が用いられる場合もある。埴輪を造ることが埋葬祭祀の一部であるととらえられているので、石室構築も同様に埋葬祭祀行為であったと考えられる。
このような石室・石槨を構築するのは、密閉と防湿に配慮しており、また、首長の亡骸を棺に収め保存するとともに外敵から護るという意味もあり、さらに石で覆い固め封じ込める意味があったのではないかと推測されている。このような構築方法や埋葬の意味が5世紀以降薄れていく。
日本最大級の竪穴式石室は長野県千曲市森将軍塚古墳のもので、長さ 7.6メートル、幅 2メートル、高さ 2.3メートルにおよぶ〔千曲市森将軍塚古墳館 竪穴式石室 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竪穴式石室」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.