|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 端 : [はし] 【名詞】 1. end (e.g., of street) 2. edge 3. tip 4. margin 5. point ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way
端方(たんほう、ドゥワンファン、 転写:Duwan-fang、''Duanfang''、1861年 - 1911年)、字は午橋、号は匋斎。清末の官僚。 ==生涯== 満州正白旗人。トテク氏(Totek hala、托忒克氏)。1882年に挙人となり、員外郎、候補郎中を歴任した。戊戌の変法を支持したが、戊戌の政変後には栄禄(ジュンル)と李蓮英の保護を受けて、処罰を免れた。1898年、直隷霸昌道に任命されたが、朝廷が北京に農工商局を創設すると、端方は召還されて局務を任された。その折に『勧善歌』を上呈し、西太后の称賛を受けて、三品頂戴を授かった。 その後、陝西省に派遣され、按察使、布政使、巡撫代理を歴任した。1900年、義和団の乱により北京が8カ国連合軍に占領され、西太后と光緒帝は陝西省に逃れた。端方はその応対に功績があったとして、河南布政使に転任し、さらに湖北巡撫に昇進した。1902年に湖広総督代理となり、さらに両江総督代理や湖南巡撫を歴任した。 1905年、北京に呼び戻され、閩浙総督に任命されたが就任する前に、載沢(ヅァイジェ)・戴鴻慈・徐世昌・紹英(ショーイン)とともに外国へ立憲制度の視察に赴くように命じられた(ただし出発日に革命派の呉樾の自爆テロがあったため、出発は延期され、徐世昌と紹英が李盛鐸と尚其亨に交代した)。12月7日、軍艦で秦皇島から上海に赴き、12月19日、アメリカ船で上海を出発した。五大臣は日本、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、オーストリア=ハンガリー、ロシアの十ヶ国を視察し、翌年の8月に帰国した。帰国後、視察の結果を総括して、『請定国是以安大計折』を上奏し、日本の明治維新にならって憲法を制定することを主張した。さらに自ら編纂した『欧美政治要義』を献上した。これは立憲運動の重要な著作とみなされている。 帰国後、両江総督となり、1909年に直隷総督となった。1911年、清朝の鉄道国有化政策に対して四川省で保路運動が展開されると、9月に朝廷は四川総督の趙爾豊を解任し、端方に代理を命じた。端方は新軍を率いて資州に入ったが、11月27日に新軍の反乱が起き、端方は刺殺された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「端方」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|