|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 竹 : [たけ] 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis
竹内 京治(たけうち きょうじ、1887年12月17日 - 1966年12月11日)は、日本の政治家、新聞記者。第10-12代岡崎市長(3期)、愛知県会議員、岡崎市会議員を歴任した。また市長在職中、東海市長会長、愛知県市長会長などの要職に就いた〔『日本の歴代市長 第二巻』 463頁。〕。 == 経歴 == === 新聞社経営 === 愛知県宝飯郡大塚村生まれ〔『全岡崎知名人士録』 2頁。〕。1905年(明治20年)3月、東京中学校(現・東京高等学校)卒業〔『愛知新聞』1959年4月19日〕。一年志願兵として騎兵第25連隊に入隊〔『東海新聞』1958年10月26日〕。除隊後、日刊新聞『岡崎朝報』初代社長の竹内竹五郎〔竹内京治の養父の名は書物によって「竹五郎」「武五郎」「五郎」等それぞれ異なる。本稿では暫定的に「竹五郎」とした。〕の娘と結婚、それとともに竹内家の養子となる〔『岡崎市戦災復興誌』 1177頁。〕。 1915年(大正4年)4月1日、『岡崎朝報』の社主となる〔『愛知新聞』1966年12月13日〕。昭和初期には、民政党系の『三河日報』、中立系の『新三河』とならび政友会支持の論陣をはり、岡崎市における三紙鼎立時代をきずいた。なお岡田撫琴の『三河日報』は労働争議にまつわる傷害事件(いわゆる三河日報事件)がきっかけで労組が壊滅状態になり、1935年(昭和10年)2月に廃刊となった〔『新編 岡崎市史 総集編 20』 367頁。〕。 1940年(昭和15年)10月30日、『新三河』は特高の勧告に応じて廃刊。しかし表面上は『岡崎朝報』への吸収合併という形をとり、11月1日付で『岡崎朝報』は『三河新聞』と改称した〔『東海タイムズ』1960年5月23日〕〔『新編 岡崎市史 総集編 20』 499頁。〕。1941年(昭和16年)12月13日に新聞事業令が公布され、一県一紙の国策により1942年(昭和17年)8月31日に『三河新聞』も廃刊となる〔廃刊翌日の1942年9月1日に設立されたのが中部日本新聞社(現・中日新聞社)である。〕。竹内は最後まで同紙の経営にあたった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「竹内京治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|